数理・データ科学のための微積分の基礎講座が無料に:今月のAIニュースまとめ8選

このエントリーをはてなブックマークに追加

画像はUnsplashより

日々、目まぐるしく進化、発展を遂げるAI(人工知能)業界。さまざまな企業が新しいサービスを開始したり、実験に取り組んだりしている。

そこで本稿ではLedge.aiで取り上げた、これだけは知っておくべき、11月に注目度が高かったAIに関するニュースをお届けする。AIの活用事例はもちろん、新たな実証実験にまつわる話など、本稿を読んでおけばAIの動向が見えてくるはずだ。

京都大学、因果推論の手法と理論を学べる講座が無料に 臨床統計学の講師が担当

オンライン講座サイト「gacco(ガッコ)」では、「因果推論 -一般化線型モデルとRubin因果モデルの理論-」を開講中だ。京都大学が大学院生向けに提供する臨床統計家育成コースを過去の教育経験をベースに、臨床医学のための統計学を習得できるように構成したもの。閉講日時は2022年2月28日(月)23時59分。受講料は無料。

本講座では、医学のための因果推論(causal inference)の手法とその理論を解説する。因果推論の理論を系統的にまとめた「講義ノート」が用意され、いくつかの重要な論点を対話形式で解説した動画を視聴して学習する。

ソフトバンクグループ、初めて日本企業に投資 孫正義さんは何を語る?

ソフトバンクグループ株式会社は、AI企業への投資で知られる「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」において、バイオベンチャー企業であるアキュリスファーマ株式会社への総額68億円の資金調達を主導した。ソフトバンクグループが日本企業に投資するのは初である。アキュリスファーマが10月29日に発表した。

今回の資金調達はキャタリスパシフィック、HBM Healthcare Investments、Global Founders Capital、三井住友トラスト・インベストメント、ANRIが参加するシリーズAラウンド。

数理・データ科学のための微積分の基礎が学べる無料講座、京大の講師が担当「我慢も必要だと思って頑張ってほしい」

オンライン講座サイト「gacco」では10月21日から、オンライン講座「数理・データ科学のために結局勉強することになる微積分の基礎」を開講している。受講料は無料。

本講座では、数理・データ科学のために勉強する必要がある数学のうち、微積分の基礎的な内容を扱う。講師・スタッフは京都大学国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター特定講師の中野直人氏。

「彼氏できなかったら全額返金」クリスマスまでに彼氏欲しい人向けのキャンペーン開始、バチェラーデート

AI恋活・婚活マッチングアプリを運営する株式会社バチェラーデートは11月12日、彼氏ができなかったら全額返金保証付き(※)とうたう「5大特典付 クリスマス限定キャンペーン」を開始した。

「バチェラーデート」は相手の条件を入力し、デート日程を選択するだけで利用できるAI恋活・婚活マッチングアプリ。時間、場所、相手をAIが自動でマッチングし、面倒なやり取りなしでデートができる。

(※)オプション利用料金(税込10000円/一括)が、期間内5回以上のデート参加で全額返金される。

Pythonが1位、2021年のプログラミング言語ランキング

今回は、IEEE(米国電気電子学会)の『IEEEスペクトラム』誌が2021年8月に公開したプログラミング言語の年次ランキング「Top Programming Languages 2021」の「IEEE Spectrum(IEEEスペクトラム)」を紹介したい。

同ランキングでは、1位は「Python」、2位は「Java」、3位は「C」、4位は「C++」、5位は「JavaScript」、6位は「C#」、7位は「R」、8位は「Go」、9位は「HTML」、10位は「Swift」だった。

ヤフー、検索ビッグデータを分析 「サザエさん」の時間帯は悩む人が増加傾向に

ヤフー株式会社が提供する事業者向けデータソリューションズサービスは11月2日、検索ビッグデータを分析したレポート『「サザエさん症候群」は悩みを的確に表したすごい言葉だった』を公開した。曜日別の特徴的な悩みを分析した『火曜日は転職を考えやすい?悩みと曜日の関係性』の続編だ。

本レポートは、悩みごととして検索されたと推測されるキーワード群を検索される曜日傾向が近いものでグループ分けし、検索ボリュームを可視化した。火曜日は転職に関連したグループが多くなり、日曜日は「やる気が出ない」など、虚無感に関する悩みとしてまとめたものが多くなった。

グーグル、イノベーションを生み出すために重要なツールなど学べる無料講座

オンライン講座サイト「gacco」では、グーグル合同会社による無料のデジタルスキルトレーニングを提供するプロジェクト「Grow with Google」が手がける、オンライン講座「イノベーションを加速させるための第一歩」を開講している。受講料は無料。

本講座では、イノベーションとは何か、イノベーションを生み出すために重要となるカルチャーや役立つツールを紹介する。実際にツールの活用で事業の拡大に成功した企業事例などを通して、実践的な活用方法をわかりやすく説明してくれる。

現役大学院生が立教大生向けに開発した無料マッチングサービス 過度な加工写真を検出

株式会社sigmoid4は10月18日、全国版に先がけ立教大学の学生を対象に、素顔で出会うことを目的としたマッチングサービス「SUGAO for 立教生」をリリースした。立教生向けには無料のサービスとして展開する。

本サービスは、マッチングアプリの写真に加工が多い現状に疑問を感じ、素顔の写真のみを使ったサービスを作りたいという考えから開発した。過度な加工をした写真や顔全体が写っていない写真を検出する。

そのほか、最新AIニュースはこちらから