※満席につき、本イベントの受付は終了いたしました。
レッジがAIのスペシャリストを招いて開催する「AI TALK NIGHT」。第12回開催のお知らせです。
成長著しいAIソリューションを、どうやって自社の業務やサービスに活かせばいいのか?「AI TALK NIGHT」は、そんなAI導入を検討している企業がもつ悩みを、AIのスペシャリストのゲストに直接ぶつけられる無料のトークイベントです。様々な会社のイベントスペースで定期開催しています。過去のイベントレポートは下記から。
【Microsoft×電通】使えるAIを作るためには「仮説」と「現場の声」が不可欠
「PoC、ぶっちゃけいくら?」製造業とAIの“リアル”をベンダー3社が語る
第12回目となる今回のテーマは『AI活用のためのデータはどう調達すべきか? ~鍵はオルタナデータの活用と新規データ収集~』です。昨今、日本では様々な AI活用事例やツールが出てきていますが、そもそもデータがないと活用は始められません。
今回は、データ取得・提供から AI活用支援までを提供している富士通クラウドテクノロジーズを中心に、AI・オルタナティブデータの有識者を交え、その活用方法や新規データの収集方法について多角的に紹介・議論します。
参加費は無料となっておりますので、ぜひお気軽にお申込みください。
なお、当日は軽食やドリンクもご用意しております。
登壇者紹介
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 ビジネスデザイン本部 データデザイン部 プランナー
加藤 大己
事業会社のIoT/AI/データ活用を推進する「IoTデザインセンター」の立ち上げまもない時期から参画。現在は富士通クラウドテクノロジーズのデータデザイン事業にて、主に大手メーカーやサービス業を中心にAI・データ活用での事業創出・課題解決プロジェクトを複数推進。
株式会社FUTURE VALUES INTELLIGENCE代表取締役社長
萩原 静厳
2014年より株式会社リクルートマーケティングパートナーズにてビッグデータエバンジェリスト、リクルート次世代教育研究院にて主席としてデータ/AIを活用した事業作りや東大松尾研との共同研究をはじめ産官連携共同研究などを推進。
2016年にデータ解析企業「株式会社FUTUREWOODS」を設立し取締役就任。2019年に株式会社VALUESと合弁会社「株式会社FUTURE VALUES INTELLIGENCE」設立し代表取締役社長に就任。2018年より株式会社トレタにてデータ事業推進室の設立及び同室長に就任。
株式会社KICONIA WORKS 代表取締役社長
書上 拓郎
慶応義塾大学を卒業後、国内外の大手企業、コンサルティング企業、ベンチャー企業にて主に新商品開発や新規事業開発の経験を積み、2015年からはABEJAにて製造業や小売業など様々な業界にて機械学習を活用したサービスやソリューション開発を経験。2018年より、少数精鋭のエンジニア・データサイエンティストを中心としたKICONIA WORKSを創業し、年間30を超えるAIを活用したプロジェクトを国内外の大手企業や地方優良企業と進めている。
株式会社ルグラン CTO/株式会社アンド・ディ 代表取締役
佐藤 哲也
ルグランでは天候マーケティングアプリケーション(TNQL.jp)の開発を中心に、アンド・ディでは、データインテリジェンス事業(MRにおけるAI/IT技術活用事業)を担当。2007年より大学発ベンチャー「株)デザインルール」を設立し、産学連携を実施。元静岡大学大学院情報学研究科准教授。専門は社会情報学、意思決定支援システム。
株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長
飯野 希(モデレーター)
株式会社レッジの執行役員兼Ledge.ai編集長。2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア「BITAデジマラボ(現Ledge.ai)」を立ち上げ、編集長に就任し、日本最大級のAIメディアに成長させる。AIコンサルティング事業の立ち上げも行い、2017年10月にはBITAデジマラボの部隊を株式会社レッジとして子会社化。
申込みはこちらから
お申込みはこちらから。参加費は無料です。定員を超えて以降のお申し込みは、抽選とさせていただきますので、お早めのお申し込みをお願いいたします。
※満席につき、本イベントの受付は終了いたしました。
※主催企業と同業他社と思われる場合、ご参加をお断りさせて頂くことがございます。あらかじめご了承ください。
開催概要
イベント名 | AI TALK NIGHT vol.12 『AI活用のためのデータはどう調達すべきか? ~鍵はオルタナデータの活用と新規データ収集~』 |
開催場所 | 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 (東京都中央区銀座7丁目16−12 G-7ビルディング2F セミナールーム) |
開催日時 | 2019年9月19日.Thu 19:00~22:00 |
登壇者 | <スピーカー> 加藤 大己(富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 プランナー) 萩原 静厳(株式会社FUTURE VALUES INTELLIGENCE 代表取締役社長) 書上 拓郎(株式会社KICONIA WORKS 代表取締役社長) 佐藤 哲也(株式会社ルグラン CTO) <モデレーター> 飯野 希(株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長) |
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
タイムライン | 18時30分 参加者受付開始 19時00分 開始 / 登壇者紹介 19時10分 基調講演 – 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 19時40分 パネルディスカッション『AI活用のためのデータはどう調達すべきか? ~鍵はオルタナデータの活用と新規データ収集~』 20時30分 質疑応答 20時40分 懇親会 (軽食 / ドリンクあり) 22時00分 終了 |
申し込み方法 | 満席につき、本イベントの受付は終了いたしました。 |