AI TALK NIGHT vol.3はソニー小林氏が登壇「AIの活用事例に学ぶ!AI導入成功のための勘所」

このエントリーをはてなブックマークに追加

レッジがAIのスペシャリストを夜な夜な招いて開催する「AI TALK NIGHT」。第3回開催のお知らせです。

AI TALK NIGHTとは?
成長著しいAIソリューションを、どうやって自社の業務やサービスに活かせばいいのか?AI TALK NIGHTは、そんなAI導入を検討している企業がもつ悩みを、AIのスペシャリストのゲストに直接ぶつけられるトークイベントです。レッジのイベントスペースで定期開催しています。

第1回、第2回のレポートは下記から。
キカガク吉崎氏を招いた「AI TALK NIGHT vol.1 “これってAIでできますか?”」イベントレポート
「AI TALK NIGHT vol.2」イベントレポート ── 電通が語ったAIプロジェクトの秘訣は“小さな成功の積み重ね”

今回のテーマは「AIの活用事例に学ぶ!AI導入成功のための勘所」。『THE AI』でも登壇ただいたソニー株式会社のシニアマシンラーニングリサーチャー 小林 由幸氏にたっぷり語っていただきます。

登壇者紹介

ソニー株式会社 シニアマシンラーニングリサーチャー 小林 由幸氏

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社/ソニー株式会社 シニアマシンラーニングリサーチャー。1999年ソニーに入社。機械学習技術の研究開発をはじめ、近年ではディープラーニング関連の技術・ソフトウェアの開発に従事。

株式会社レッジ CMO 中村 健太

webコンサルとして数多くの実績を持つ株式会社レッジのCMO。2014年より一般社団法人日本ディレクション協会の会長を務める。主な著書に「webディレクターの教科書」「webディレクション最新常識」など多数。レッジではAIコンサルティング事業のプロデューサー、企画プロデュースのマネジャーとして大小数々のAIプロジェクトを成功に導いている。

株式会社レッジ 執行役員 飯野 希

2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア「BITAデジマラボ(現Ledge.ai)」を立ち上げ、編集長に就任。後にメディアを軸としたAIコンサル事業の立ち上げを行う。2017年10月に、BITAデジマラボの部隊を株式会社レッジとして子会社化。今はレッジの執行役員として、日々奮闘中。

申込みはこちらから

当日のスケジュールや、お申込みはこちらから。参加費は無料です。AI活用に関する疑問を解消するいいチャンスとなっているので、ぜひお越しください。

開催概要

イベント名称AI TALK NIGHT vol.3 「AIの活用事例に学ぶ!AI導入成功のための勘所」
開催場所株式会社レッジ セミナースペース「シコウラボ」
東京都品川区西五反田 2-30-4 BR五反田7F
開催日時2018年06月29日(金) 19:00~21:30
登壇者<スピーカー>
ソニー株式会社 シニアマシンラーニングリサーチャー 小林 由幸氏
株式会社レッジ CMO 中村 健太
<モデレーター>
株式会社レッジ 執行役員 飯野 希
定員若干名(応募数によって抽選) ※最大30名
参加費無料
タイムライン18時45分 参加者受付開始
19時00分 運営・登壇者紹介
19時05分 SONY 小林様による事業紹介「AIに関する取り組み」
19時25分 パネルディスカッション 「AIの活用事例に学ぶ!AI導入成功の成功のための勘所」
20時30分 質疑応答
20時50分 懇親会
21時30分 終了
申し込み方法以下のお申し込みフォームより受け付けております。また、Peatixのページでも、適宜情報をアップデートしていきます。

AI TALK NIGHT vol.3