レッジがAIのスペシャリストを招いて開催する「AI TALK NIGHT」。第5回開催のお知らせです。
成長著しいAIソリューションを、どうやって自社の業務やサービスに活かせばいいのか?AI TALK NIGHTは、そんなAI導入を検討している企業がもつ悩みを、AIのスペシャリストのゲストに直接ぶつけられる無料のトークイベントです。様々な会社のイベントスペースで定期開催しています。
第3回、第4回のレポートは下記から。
「結局、AIはやったかやらなかったかが全て」ソニー小林氏が語ったAI TALK NIGHT vol.3 イベントレポート
企業はAIといかに向き合うべきか?「AI TALK NIGHT vol.4」Microsoft × アロバ × レッジぶっちゃけトーク
今回は、株式会社サイバーエージェントとの共同開催となります。
テーマは『エキスパートと考える、最先端研究とビジネスの接合』。AIの領域において、実際のビジネスと研究はいかに結びつくのか。具体的な事例を交えつつ、業界最前線のゲストにたっぷり語っていただきます。
登壇者紹介
株式会社サイバーエージェント AI Labリサーチサイエンティスト
山口 光太
株式会社サイバーエージェントAI LabのResearch Scientist.コンピュータビジョン,機械学習を用いたWebメディアの分析研究に従事.2014年から2017年まで東北大学大学院情報科学研究科助教.2014年米国ニューヨーク州Stony Brook大学にてコンピュータ科学のPh.D.取得.2008年東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了,2006年東京大学工学部計数工学科卒業.
楽天株式会社 楽天技術研究所 未来店舗デザイン研究室 室長
益子 宗
IPA未踏ソフトウェア創造事業・開発代表者、日本学術振興会・特別研究員としてエンタテインメントコンピューティングやCGの研究に従事し、2008年筑波大学大学院システム情報工学研究科にて博士(工学)を取得。同年、楽天株式会社楽天技術研究所に入社し、コンピュータビジョンやHCIの研究領域のマネージメントを経験。IoTやAI技術のサービス応用や、領域横断的な産学連携を推進。2016年より筑波大学芸術系客員准教授(兼任)として、未来店舗デザイン研究室の設立に携わる。
大阪大学/基礎工学研究科 講師
小川 浩平
2008年よりATR知能ロボティクス研究所にて,ヒューマンロボットインタラクションに関する研究に従事.2010年,公立はこだて未来大学博士後期課程修了.システム情報科学博士.2012年より大阪大学基礎工学研究科助教,2017年より同大学講師.ロボットを用いた対話研究に一貫して興味をもち,フィールド実験を通じたロボットの実用化技術に関して多数の研究を発表している.
株式会社レッジ 執行役員
飯野 希(モデレーター)
株式会社レッジの執行役員兼Ledge.ai編集長。大学院での脳数理モデルの研究を経て、新卒で大手メーカーへ。2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア「BITAデジマラボ(現Ledge.ai)」を立ち上げ、編集長に就任し、日本最大級のAIメディアに成長させる。AIコンサルティング事業の立ち上げも行い、2017年10月にはBITAデジマラボの部隊を株式会社レッジとして子会社化。
申込みはこちらから
お申込みはこちらから。参加費は無料です。AIに関する疑問を解消するいいチャンスとなっていますので、ぜひお越しください。
開催概要
イベント名 | AI TALK NIGHT vol.5 『エキスパートと考える、最先端研究とビジネスの接合』 |
開催場所 | 株式会社サイバーエージェント 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティ ウエスト15階 |
開催日時 | 2018年11月29日.Thu 19:00~22:00 |
登壇者 | <スピーカー> 株式会社サイバーエージェント 山口 光太 楽天株式会社 益子 宗 大阪大学 小川 浩平 <モデレーター> 株式会社レッジ 飯野 希 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
タイムライン | 18時30分 参加者受付開始 19時00分 運営・登壇者紹介 19時05分 事業紹介講演 株式会社サイバーエージェント 19時25分 『エキスパートと考える、最先端研究とビジネスの接合』 20時30分 質疑応答 20時50分 懇親会 21時30分 終了 |
申し込み方法 | 本イベントの受付は終了いたしました。 |