レッジがAIのスペシャリストを招いて開催する「AI TALK NIGHT」。第9回開催のお知らせです。
成長著しいAIソリューションを、どうやって自社の業務やサービスに活かせばいいのか?AI TALK NIGHTは、そんなAI導入を検討している企業がもつ悩みを、AIのスペシャリストのゲストに直接ぶつけられる無料のトークイベントです。様々な会社のイベントスペースで定期開催しています。過去のイベントレポートは下記から。
「自ら課題を創り出し、仮説検証し続ける」アカデミックとビジネスをつなぐ研究者たち ── サイバーエージェント × 楽天 × 大阪大学
「ミクロの計測を基にした科学的なアプローチ」DMM.comとSansanが描くテック企業への転身ロードマップ
第9回目となる今回のテーマは『日本における「AI人材育成」成功のカギ』。日本のAI戦略における人材育成は、一丁目一番地に位置付けられる重要なファクターであり、経産省の主導する社会人教育によるエキスパート育成が推進されようとしています。
今求められる課題解決型AI人材の育て方や、ビジネスの世界においてAI人材が期待される役割などについて、豪華登壇者が多角的に議論します。
登壇者紹介
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課
小泉 誠
民間企業にてEコマース・アドテクノロジー・アプリ開発・マーケティングオートメーション・キャッシュレス決済等、その時々の先端領域において経営企画・戦略企画・実行責任者として担当したサービスは20を超える。経済産業省へ入省後は、データとAIの活用観点で横断的に政策立案と活動を実施。MaaSの推進、スタートアップ支援、AI人材育成としてAI Questを担当している。
株式会社STANDARD 代表取締役CEO
石井 大智
早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科にて、製造業における生産ライン効率化のためのデータ分析を学ぶ。その後複数のベンチャー企業にて、AIエンジニアとしてDeep Learningを用いた医療系の画像認識AIの開発業務に従事。
AIエンジニアとして活動する中、AIを利活用できる人材の不足が深刻であることを痛感し、法人向けにAI人材の育成や採用に関するサービスを提供する株式会社STANDARDを設立。サービス提供から1年半で200社以上に採用される傍、教育・採用の枠を超え企業のDXをトータルで支援するサービスを展開。
株式会社リコー デジタルビジネス事業本部 センシングソリューションセンター AI基盤チームリーダー
仲川 正則
株式会社リコーに入社後、Webサービスの開発およびインフラ構築などに従事。現在は、種々のIoTセンサーを活用したソリューションを展開する部署にてデータ分析およびAI開発を担当。AI開発と並行し、通信キャリアと共に次世代通信規格5Gの実証実験にも参画し、IoTと5Gの高速通信を生かしたソリューションを模索中。
株式会社レッジ 代表取締役社長
橋本 和樹(モデレーター)
在学中よりWebサービスやシステムを受託開発。卒業後、NPO法人かものはしプジェクトに参画し、資金調達に貢献。2011年に株式会社ビットエーを創業。Web制作、データ解析、AIコンサルティングなどの事業展開を行い、150名規模まで組織を拡大。株式会社レッジ設立に至る。
開催概要
イベント名 | AI TALK NIGHT vol.9 『日本における「AI人材育成」成功のカギ』 |
開催場所 | 株式会社レッジ (東京都品川区西五反田2丁目30−4 BR五反田7F) |
開催日時 | 2019年6月13日.Thu 19:00~21:45 |
登壇者 | <スピーカー> 小泉 誠(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課) 石井 大智(株式会社STANDARD 代表取締役CEO) 仲川 正則(株式会社リコー デジタルビジネス事業本部 センシングソリューションセンター AI基盤チームリーダー ) <モデレーター> 橋本 和樹(株式会社レッジ 代表取締役社長) |
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 |
タイムライン | 19時00分 参加者受付開始 19時15分 運営・登壇者紹介 19時20分 各社のAIに関する取り組み紹介 19時50分 パネルディスカッション『日本における「AI人材育成」成功のカギ』 20時50分 質疑応答 21時00分 懇親会 (軽食 / ドリンクあり) 21時45分 終了 |
申し込み方法 | 本イベントの受付は終了いたしました。 |