【PR】本イベントは株式会社aiforce solutionsのスポンサードコンテンツです。
満枠につき、本イベントの受付は終了いたしました。
株式会社aiforce solutionsとLedge.aiは6月26日(金)に、参加費無料のオンラインセミナーを共同開催します。
今回のテーマは「総合商社のDX推進メソッドから考える業務改革」です。数多のビジネスを変革する役割を担っている総合商社の経験から、様々な企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進させるヒントを聞いていきます。
登壇するのは、株式会社aiforce solutions CEO 西川智章氏、住友商事株式会社 DXセンター技術チーム長 / 株式会社Insight Edge 代表取締役CEO 小久保岳人氏のおふたり。モデレーターとして株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長・飯野希も登壇します。
COVID-19危機を超えた後、デジタルトランスフォーメーション(DX)といかに向き合い直すか
昨今のCOVID-19(新型コロナウイルス)による社会的混乱を受けて、これまで以上に業務をデジタルによって変革させる必要性が叫ばれています。やらねばならないと感じながらも後回しにしてきてしまった企業も、いよいよ本腰を入れて対応せねばという機運が感じられる情勢となりました。また、既にDX推進に取り組んできた企業も、よりスピードを上げることが求められているのではないでしょうか。
また、DXによって自社の既存事業の高度化・自動化に向けた対応を検討するにあたって、AIやIoTといった先端技術を活用するべく情報を揃え、何かしらのチャレンジは行ったことがあるものの、いまいち真の正解に辿り着いた感は薄いという企業も多いのではないでしょうか。
DX推進に取り組む企業には、どのような選択肢があるか
まさにこれから、COVID-19危機を超えた世界において、企業のDX推進の到達度がそのまま競争力に反映されてくる時代を迎えようとしています。そのような状況下で、DXに取り組む企業にはどのような選択肢があるのでしょうか?
まず推奨されるのは、社外からプロの手を借りて推し進めることでしょう。
株式会社aiforce solutionsでは、AIの内製化を支援するコンサルティングや、データサイエンティスト業務の代替が可能なAIデータ分析・解析サービス「AMATERAS RAY」を提供するなど、様々な業種の企業のDX推進を後押ししています。
AMATERAS RAYは専門知識を必要とせず数クリックで操作が完了し、通常データサイエンティストが数カ月要する業務を最短数日で実施することを可能にします。このようなツールをきっかけに業務を改革し、より高度なAIは自社専用でつくっていく、という取り組み方は王道なのではないでしょうか。
総合商社のDX推進メソッドにヒントを得る
一例として外部企業のサポートを受けながらスタートさせることを挙げました。しかしながら当然、企業によって状況は様々で、推進方法の最適解も千差万別でしょう。
そこで、本セミナーでは住友商事のDX推進センター技術チーム長であり、同社のDX専門会社Insight Edgeの代表取締役CEOを務める小久保氏をゲストとしてお迎えします。総合商社ならではの数多のビジネスをデジタル技術で変革・強化を支援する役割を担った経験からヒントを得たいと思います。
様々な業種の企業のDX推進を後押ししてきたaiforce solutionsと、オールジャンルの業種に共通するDX推進メソッドで支援している住友商事の両側面から、いま、そしてこれからの時代に必要なDXについて、今回のセミナーで紐解いていきます。
なお、本ウェビナーは全3回開催を予定しており、その第1回となります。第2回以降の詳細情報は後日公開します。
登壇者紹介
西川 智章
株式会社aiforce solutions CEO / AI Business Producer / 東北大学 データ駆動科学・AI教育研究センター 特任准教授(客員)
PwCコンサルティングやAIベンチャーにて主に日本並びに東南アジア地域の金融、製造、農業インダストリー向けにAIビジネスコンサルティングやビックデータ解析サービス、先端技術を活用したビジネスモデルの構想・計画策定などを支援。これまで、事業会社等にて中国事業の立ち上げ、ビックデータ事業部の立ち上げ、AI事業の立ち上げなどに従事。米国公認会計士(ワシントン州)、人工知能イニシアティブ会員、データサイエンティスト協会会員。日本語・中国語・英語のトリリンガル。
小久保岳人
住友商事株式会社 DXセンター技術チーム長 / 株式会社Insight Edge 代表取締役CEO
住友商事入社後、複数のIT/ウェブサービス事業開発及び事業会社経営に従事。日本ワムネットにてクラウドストレージサービス「GigaCC」 プロダクト責任者、インドネシアEC事業 PT Sumisho E-Commerce Indonesia (現PT Monotaro Indonesia) President Directorを経て、2017年より住友商事にてDXセンターを企画、設立メンバーとして多数のプロジェクト推進。2019年住友商事のDX技術専門会社である株式会社Insight Edge設立し、代表取締役社長(CEO)に就任。
2002年~2003年 米スタンフォード大学客員研究員
飯野 希(モデレーター)
株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長
株式会社レッジの執行役員兼Ledge.ai編集長。2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア「BITAデジマラボ(現Ledge.ai)」を立ち上げ、編集長に就任し、日本最大級のAIメディアに成長させる。AIコンサルティング事業の立ち上げも行い、2017年10月にはBITAデジマラボの部隊を株式会社レッジとして子会社化。
お申し込みはこちらから(事前登録をお願いします)
満枠につき、本イベントの受付は終了いたしました。
本セミナーはオンライン形式で行い、インターネット配信いたします。ご自身のデスクやご自宅からご参加いただけます。ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご視聴ください。
お申し込みいただいた方へ、開催日前日(6月25日)までに参加用URLをご案内いたします。ご案内先は申し込み時に入力いただいたメールアドレスとなります。
※Zoom接続が初めての方は、こちらからZoomへの接続性をテストできます。
※初めてZoomをご利用になる方は、ソフトウェアのインストールが必要です(所要時間1、2分)。
イベント名 | aiforce solutions × Ledge.ai共催セミナー『総合商社のDX推進メソッドから考える業務改革』 |
開催形式 | zoomウェビナー |
開催日時 | 2020年6月26日(金)16:50〜18:00 |
タイムライン | 16時50分 主催・登壇者紹介 16時55分 aiforce solutions 西川氏 「バズワードに惑わされないデータ駆動型のデジタルシフトへ ~定量効果を生み出す取組みのポイント~」 17時15分 パネルディスカッション「総合商社のDX推進メソッドから考える業務改革」 18時00分 終了 |
登壇者 | <スピーカー> 西川 智章(株式会社 aiforce solutions CEO) 小久保岳人(住友商事株式会社 DXセンター 技術チーム長) <モデレーター> 飯野 希(株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長) |
定員 | 300名 |
参加費 | 無料・事前登録制 |