欲しい素材が見つからなくても大丈夫。用途に合わせてAIが画像生成する「AI素材.com」リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加

AIピカソ」を提供するAI Picasso株式会社は2023年1月6日、用途に合わせた画像素材をAIで生成できる素材サイト「AI素材.com」のリリースを発表した。

背景

会社員や学生が、パワーポイントでプレゼンの資料を作ったり、HP制作を行ったりするとき、用途に合った画像を検索できないといったケースは少なくない。「もう少し服の色が明るい方が良い」「構図がしっくりこない」など素材を探しているときは、様々な要望があるもの。同サービスでは、シチュエーションに合う画像が検索で見つけられない場合でも、AIで生成することが可能とのこと。

同サービスは現在、期間限定で高画質な画像も無料で利用できるとのこと。

​生成画像の例

サングラスをかけている女性

パソコンを見ている2人の男性

花束を持っている女性

海で泳いでいる亀

都会の高層ビル

利用方法

サイト(AI素材.com https://aisozai.com/ )にアクセスし、画像の説明を検索窓にキーワードを入力するというもの。検索キーワードは「段ボール 運ぶ 男性」のようにスペースで区切るのではなく「段ボールを運んでいる男性」のようにシチュエーションを説明するように入力する。

検索結果に表示された画像の中に用途に合うものがある場合は、クリックして詳細ページに移動した後、ダウンロードすることができる。

検索結果の中に用途に合うものが存在しない場合は、検索結果の最下部にある生成ボタンを使うと、15秒程度でAIが検索キーワードに合う画像を生成する。

また、欲しい画像に近い画像が検索結果に存在する場合は、当該画像の詳細ページで画像をカスタマイズできる。詳細ページに当該画像を生成する際に使用された文章(プロンプト)が記載されており、そちらを編集することで似た画像を生成できる。

今後は画像素材のみならず、音楽や動画、3Dモデル等の素材にも対応予定。また画像を部分的にAIで編集するなどの高度なカスタマイズ機能も提供する予定とのこと。

>>ニュースリリース