Ledge.ai(レッジエーアイ)がAIのスペシャリストを夜な夜な招いて開催する「AI TALK NIGHT」。次回開催のお知らせです。
成長著しいAIソリューションを、どうやって自社の業務やサービスに活かせばいいのか?AI TALK NIGHTは、そんなAI導入を検討している企業がもつ悩みを、AIのスペシャリストのゲストに直接ぶつけられるトークイベントです。レッジのイベントスペースで定期開催しています。
過去に開催したイベントのレポートは下記から。
「AI TALK NIGHT vol.2」イベントレポート ── 電通が語ったAIプロジェクトの秘訣は“小さな成功の積み重ね”
「結局、AIはやったかやらなかったかが全て」ソニー小林氏が語ったAI TALK NIGHT vol.3 イベントレポート
今回は特別版として、『AI TALK NIGHT Online』と題し、 Facebook Liveにて9/27(木)19:30より生放送でお届けいたします。
テーマは「これからのAI/ロボット市場ってどうなる?」。ロボットスタート株式会社の望月 亮輔氏と、コグニティ株式会社の楠富 智太氏をゲストにお招きし、お酒を飲みながらゆるく語っていただきます。
9/27(木) 19:00に、各種SNSアカウントにてFacebook LiveのURLをご案内いたします。事前のSNSアカウントのフォローを推奨いたします。詳細は本記事の下部をご覧ください。
スピーカー紹介
ロボットスタート株式会社 取締役/ロボスタ編集長 望月 亮輔氏
1988年生まれ。静岡県出身、横浜市立大学国際総合科学部卒。大学卒業後、通信系の東証一部上場企業、ニート期間、動画メディアのベンチャー企業を経て、2014年12月ロボスタの前身であるロボット情報WEBマガジン「ロボットドットインフォ」を立ち上げる。翌2015年4月に法人化し、その後ロボットスタートに事業売却、同社に参画することとなる。現在は月間150万PVを超えるロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」の編集長として活動する傍ら、ロボスタに紐づくサービスの立ち上げなどをおこなっている。
コグニティ株式会社 UpSighter事業部 事業部長 楠富 智太氏
1988年生まれ。長崎県出身。防衛大学校システム工学部を卒業後、防衛省にて幹部自衛官として勤務。その後、AIスタートアップの株式会社ABEJA、株式会社博報堂を経て、2017年12月にコグニティ株式会社に入社。
モデレーター:株式会社レッジ 執行役員 飯野 希
1988年生まれ。大学院修了後、大手メーカーを経て2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア「BITAデジマラボ(現Ledge.ai)」を立ち上げ、編集長に就任。後にメディアを軸としたAIコンサル事業の立ち上げを行う。2017年10月に、BITAデジマラボの部隊を株式会社レッジとして子会社化。今はレッジの執行役員として、日々奮闘中。
視聴方法
9/27(木) 19:00に、レッジのFacebook及びTwitterアカウントにてFacebook Liveへのリンクをご案内いたします。事前のSNSアカウントのフォローを推奨いたします。
開催概要
イベント名 | AI TALK NIGHT Online 「これからのAI/ロボット市場ってどうなる?」 |
ライブ配信場所 | |
放送日時 | 2018年09月27日.Thu 19:30~20:15 |
登壇者 | <スピーカー> ロボットスタート株式会社 取締役/ロボスタ編集長 望月 亮輔 氏 コグニティ株式会社 UpSighter事業部 事業部長 楠富 智太 氏 <モデレーター> 株式会社レッジ 執行役員 飯野 希 |