おはようございます。小野寺です。
インターンとして働いてみて改めて実感したんですが、仕事をする上での課題ってたくさんあります。
解決策を誰かに簡単に聞ければいいんですけど、必ずしもそういう人がそばにいるわけじゃないと思いますし、いたとしても忙しくて時間が合わなかったり……。また、他人には相談しにくいことも正直あります。
そんなときに、スマホでビジネス課題を解決できちゃうかもしれないAI搭載ビジネスアドバイザーアプリのBRiNに結構な可能性を感じたので紹介してみます。
AI搭載のパーソナルビジネスアドバイザー「BRiN」
BRiNはパーソナルビジネスアドバイザーアプリで、ビジネスでの悩み事をチャット上で相談すると、悩みに対する解決策か、解決のきっかけになりそうなコンテンツ紹介をしてくれます。
公式サイトの説明によると、BRiNは人間よりもビジネスの課題について理解することができ、ピンポイントで解決策も提示できるとか。しかもコンマ数秒で。
前後の文脈から文章の意味だけでなく、雰囲気などの曖昧な情報も読み取れるそうなので、情報だけ見ると結構AIの文章理解レベルは高そうに感じました。
どの程度的確なアドバイスが返ってくるかで、使える/使えないは決まってきそうですが、アイデアとしては面白いですよね。弁護士などの専門職も少しずつAIが進出してきていますし、ビジネスコンサルタントもいずれAIに代替される時がくるのかもしれません。
そうなれば、企業が多額の料金を払っていたコンサルのイメージが変わっていきそうです。
教育サポートアプリとしてのBRiN
BRiNのメイン機能はアドバイザーとしての機能ですが、ビジネスマンの教育サポート機能として、ビジネス向け動画の視聴ができるようになっています。
動画のカテゴリーは、人事、財務、マーケティング、戦略、営業などなど多岐に渡り、普通だとビジネススクールやセミナーに行ってガッツリお金が取られるようなコンテンツを無料で観ることができるとのこと。スマホであれば空き時間とかにちょこちょこ見ることもできますし、便利そうです。
また、ユーザビリティの部分も考えられていて、動画を倍速で見たり音声だけで聴けるようにしたりなど、動画の再生アプリとしての機能もなかなか高そうな印象を受けました。
動画のレコメンドの部分にもAIを使っており、動画の閲覧履歴からオススメの動画を提案してくれます。動画が増えれば増えるほど、自分で探すのは難しくなってくるので、結構助かりますよね。
早速使ってみたけれど……?
早速使ってみたところ、アドバイザーとしてのチャット機能はまだ実装されていないようでした。今の段階で使えるのは動画閲覧の機能だけ。ちょっとガッカリ……ですね。
ただ動画を閲覧してみると内容が濃く、よくこれを無料で使えるようにしたなー、と感動しました。動画数も多かったので「見たいものがない……」ということはなさそうです。これからも1週間に20本ずつ動画は増やしていくとのこと。
ビジネスアドバイザーとしての機能がメインではあるんですが、クオリティが高く学びになる動画をどこでも無料で見れる、というだけでも価値があると思いました。
肝心のビジネスアドバイザー機能ですが、秋頃にアップデートするらしいので、その時に個々人のビジネスアドバイザーとして本格的に稼動することになりそうです。楽しみですね。
最後に
就職前にビジネススキルをつけたいと思っている僕みたいな人や、起業してはみたけれど周りに相談をできる人がいないビジネスマンも、今後はAIに相談をする時代がやってくる……のかもしれません。
もちろんAIからアドバイスをもらっても最終判断をするのはこっちだと思うので、参考程度だとは思うんですけどね。それでも、いろいろな意見をフラットに聞けるっていうのは決断をくだす上ですごく大事なことな気がします。
そんな可能性を感じさせてくれるこのアプリの今後の動向に注目していこうと思います。まずは秋のアップデートが楽しみ!
ではまたー。