音声と映像で消防指令センターと現場をつなぐ|柏市消防局とBuddycom

このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社サイエンスアーツ2023年3月30日、同社が提供するライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」が、柏市消防局にて消防指令センターと指揮隊との音声と映像を利用した情報連携ツールとして導入されたことを発表した。

Buddycomによって解決される消防防災分野の課題

近年の大規模自然災害や、少子高齢化に伴う人手不足により、消防防災分野においても「DXの推進などによる(中略)消防団を含む消防防災力の拡充・強化」が掲げられており、消防防災分野におけるDXの推進が求められている。

消防指令システムの高度化等に向けた検討の中では、音声にとどまらず画像、動画、データ等の活用が進められている。今回、消防指令と現場の情報連携として、音声だけでなく、画像、動画、位置情報等も連携できるスマホIP無線「Buddycom」が柏市消防局に採用された。

災害時や緊急時の人命救助への有望な手段に

Buddycomはスマートフォンやタブレットなどのデバイスで利用でき、音声だけでは伝わらない情報も音声テキスト化と映像中継機能を活用することで、消防活動における指揮・調整から活動報告等、瞬時で確実な連携が可能になる。これにより現場の状況を正確に把握し、適切な判断と迅速な対応が期待できる。Buddycomの活用は、災害時や緊急時の人命救助への有望な手段となっている。

柏市消防局での導入効果

柏市消防局ではデジタル無線機の他に補助的な通信手段としてのツールを模索していたところ、映像も送信できるスマートフォンで使えるBuddycomを2022年7月に導入した。消防指令センターと現場指揮隊は音声と映像でリアルタイムな情報共有が可能になり、迅速かつ正確な指示が現場に届くようになった。また現場活動報告の音声がテキスト化されることで、記録の手間やヒューマンエラーが減り、正確な活動記録が作成できる。これらの効果は消防活動の効率を向上させ、スムーズな災害対応を実現しているとのこと。

※柏市消防局事例: https://www.buddycom.net/ja/example/example-article37.html
※事例動画:https://youtu.be/pLkeZyXPpbQ

■Buddycom
https://www.buddycom.net/ja/index.html

■ 株式会社サイエンスアーツ
https://www.buddycom.net/
E-mail pr@science-arts.com

>>ニュースリリース