1000文字以上を65文字にする無料の文章要約AI、文章の重要な箇所と構造を把握可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社バズグラフは6月30日、ニュース記事に特化する文章要約AI「ニュースタンテキ」β版(無料)に、要約した文章の「ニューラルマップ(文章構造図)」をサイト上で閲覧できる機能を追加したと発表。

「ニュースタンテキ」は、最大1万文字まで要約でき、10%~90%の文章要約圧縮率を選択可能。文章圧縮要約率が10%だと、1146文字の文章を65文字に要約できる。URLによる本文抽出機能も備えている。

今回、追加した「ニューラルマップ」は、同社が独自に開発した自然言語処理エンジンにより、文章のなかで「どこが重要か」「どのような構造か」を可視化できる機能。語句と語句の関係性や重要度などを視覚的に把握し、文章全体の構造が一目で理解可能になるという。

新機能では、文章をどのように要約したかを示す「重要と判定された文章」という欄を追加した。

右側の矢印を押すと、さらに意味のまとまりごとにわかれた文章が表示される。

右側の「ニューラルマップ」を押すと、構造図も閲覧可能。要約した文章を「主体」「主語/強調」「対象」「動作状態説明」「説明修飾」「着目・方向」「要因結果」「限定修飾・その他」などに分類できる。

>>ニュースリリース