ども、ゆうせいです。ブラウザはGoogle Chromeを使い、ショートカットで効率よくインターネットを満喫しています。
キーボードショートカットを活用することで、無駄なマウス操作が減り、閲覧スピートが上がります。
そこで今回は、Google Chromeでの効率を上げるショートカットキーを、WindowsとMacの両方ご紹介したいと思います。
※Windowsは白のキー、Macは黒のキーをご覧ください。
基本のショートカット
まずは、なんといっても基本のショートカットから。
新しいタブを開く
タブバーの1番右をクリックする必要はありません。サクッと新しいタブが開きます。
【Win】
Ctrl + T
【Mac】
⌘ command + T
新しいウィンドウを開く
タブではなく、新しいウィンドウを開くときもショートカットで可能です。
【Win】
Ctrl + N
【Mac】
⌘ command + N
新しいウィンドウをシークレットモードで開く
自分の閲覧履歴や好みを除外(パーソナライズド検索を無効に)して、検索結果を表示させたいときや、履歴に保存したくないときなどに使うシークレットモード。
これもすぐに開くことができます。
【Win】
Ctrl + Shift + N
【Mac】
⌘ command + shift + N
タブを閉じる
タブの右にある✕ボタンを押さずに、サッと閉じられます。
【Win】
Ctrl + W
【Mac】
⌘ command + W
最近閉じたタブをもう一度開く(超便利です!)
間違って閉じてしまったタブを復活させるショートカットです。思わず、つい消してしまうことってありますよね?
そんな時は、慌てずに以下のキーで復活させましょう。
【Win】
Ctrl + Shift + T
【Mac】
⌘ command + shift + T
【ちょっと応用編】タブの移動もショートカットで
次のタブに移動する
いくつもタブを開いている時などによく使います。次のタブに移動します。
【Win】
Ctrl + Tab
【Mac】
control + tab
前のタブに移動する
同じく、いくつもタブを開いている時に。開いているタブの1つ前に移動します。
【Win】
Ctrl + Shift + Tab
【Mac】
control + shift + tab
タブバー上の1番目から8番目のタブに切り替える
左から1、2、3と数えて、8番目までのタブは一発で切り替えることができます。
【Win】
Ctrl + 1 ~ 8
【Mac】
⌘ command + 1 ~ 8
最後のタブに切り替える
いくつ(9個以上)タブを開いていても、最後のタブに切り替わります。
【Win】
Ctrl + 9
【Mac】
⌘ command + 9
【応用編】Chromeの機能やオプションにアクセス
「履歴」ページを開く
履歴の一覧もサクッと開くことができます。午前中に見てたサイトは何だったかな〜みたいなときに重宝します。
【Win】
Ctrl + H
【Mac】
⌘ command + Y
「閲覧履歴データを消去する」ダイアログを開く
履歴データを削除したいとき、それは…。とにかく素早く消したいときはありますよね。設定画面のどこだっけ?なんて言ってる余裕はありません。すぐにダイアログを開きましょう。
【Win】
Ctrl + Shift + Delete
【Mac】
⌘ command + shift + delete
現在のページのソースを開く
いま見ているページのソースを確認したいときも、ショートカットですぐです。
【Win】
Ctrl + U
【Mac】
⌘ command + option + U
デベロッパーツールを開く
開発者向けですね。
【Win】
Ctrl + Shift + I
【Mac】
⌘ command + option + I
スーパーリロード(キャッシュを使わずに再読み込み)
通常の再読み込みではなく、キャッシュを使わずに読み込ませるときに使います。
【Win】
Ctrl + Shift + R
【Mac】
⌘ command + shift + R
ネットの閲覧はもっと効率化できる
Chromeでの効率を上げるショートカットを、WindowsとMacの両方でご紹介しました。
ネットを閲覧するとき、ほとんどマウスでキーボードは名前や検索ワードを入力するときにしか使わないと思っていませんでしたか?
ショートカットを使うことで、もっと便利になりますよ。ぜひ使ってみてください。
それではまた。
ご存知、ゆうせいでした。