明星大学、Pythonなど学べる初心者向けの無料講座

このエントリーをはてなブックマークに追加

COPERU Projectは10月19日から、コーディングを初めてする人や楽しみたい人(中学生・高校生・大学生・社会人・保護者など)向けに、無料のオンライン講座「『はじめてのプログラミング』大学生らが優しく寄り添う無料オンライン農園」を開講する。期間は2022年1月20日までで、いつからでも始められる。

本講座では「Python 3」などを用いたコーディングを体験できる。講師はコーディングの経験があるだけではなく、情報と教育の両方に興味のあるプログラミング学習塾の講師や、情報と教育の両方を学び進めている大学生。

主催は明星大学、明星大学情報学部、早稲田大学学力向上研究所、帝京平成大学 情報教育研究会、日野市(産業振興課・子育て課)、日野市教育委員会など。

【「『はじめてのプログラミング』大学生らが優しく寄り添う無料オンライン農園」概要】

  • 内容:「Python 3」などを用いた初心者向けのコーディング体験
  • 対象:コーディングを初めてする人・コーディングで楽しみたい人(Scratchなどのヴィジュアルプログラミングの経験は問わない)
  • 期間:2021年10月19日〜2022年1月20日(いつからでも始められる)
  • 曜日:全3コース(火・水・木)で、各コースは1週間に1回
  • 時間:火曜日・水曜日 18時10分〜19時30分、 木曜日 16時30分〜17時50分
  • 扱うテーマ:月曜日 後日発表、火曜日 後日発表、水曜日「プログラミングで未来を手に入れよう」
  • 方法:Zoomを用いてオンラインで実施する(顔出しは任意)。手もとにキーボードのあるPCやタブレットを用意し、手を動かしながら参加者のペースでコーディングを学べる。コーディング経験が豊富な講師や大学生が優しくサポートするという。
  • 参加費:無料
  • コースへの参加:掲示板より
  • 問い合わせ:is-coperu@ml.meisei-u.ac.jp

>>「『はじめてのプラグラミング』大学生が優しく寄り添う無料オンライン農園」