【ウェビナー】SFプロトタイピングのアプローチ方法、活用シーンを解説

このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜSFの力が必要なのか?

新しい技術や新規事業の可能性を探るために「SFプロトタイピング」が注目を集めています。
SFプロトタイピングは、想像の未来から逆算して現状を把握することで、イノベーションにつなげていくアプローチのことを指しますが、実際のビジネスにはどのように活用できるのでしょうか。

本ウェビナーでは、弊社 執行役員の箕部が、SFプロトタイピングがイノベーションに与える影響やアプローチ方法、活用シーンなどについて講演いたします。

海外では既に、製品開発をはじめ、マーケティングの分野などでもSFプロトタイピングを応用し始めています。
自社のビジネス開拓のヒントを得るきっかけとして、ぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • SFプロトタイピングに関心があるが、活用には至っていない経営層、管理職の方
  • SFプロトタイピングへの理解が曖昧なので正しく理解したいという方
  • 当日はリアルタイムの質疑応答もございますので、ぜひご参加の上、気になる点をご質問ください。
    ご参加が難しい方はアーカイブの配信希望も受け付けておりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

    配信日時
    2022年8月25日(木) 16:00〜17:00 終了
    2022年9月22日(木) 15:00〜16:00
    ※2日程開催となりますが、ウェビナー内容は同一です。ご都合の良い日にご視聴ください。

    登壇者

    株式会社レッジ
    執行役員
    箕部 和也

    インターネット広告代理店にてSNSを通じた企業と生活者のコミュニケーションデザインのプランニングに従事。その後オンラインのみではこれからのマーケティングに不十分であると感じIoT案件を多数手掛けるウフルに転籍。従来は取得できなかったフィジカル領域のビッグデータを活用したIoTビジネスのコンサルティングを行った。
    Ledge参画後は、AIをはじめとする先端技術を活用した自社内外の事業開発を推進している。

    お申し込みはこちらから

    本ウェビナーのお申込み受付は終了いたしました。

    開催概要

    イベント名Business Design Seminar『SFプロトタイピング』イノベーションに与える影響
    開催形式zoomウェビナー
    こんな方におすすめ
  • SFプロトタイピングに関心があるが、活用には至っていない経営層、管理職の方
  • SFプロトタイピングへの理解が曖昧なので正しく理解したいという方
  • ※競合調査を目的とした登壇者の同業者の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

    開催日時2022年8月25日(木) 16:00〜17:00 終了
    2022年9月22日(木) 15:00〜16:00
    ※途中入退室可
    参加費無料・事前登録制
    特典お申し込みいただいた方全員に、後日セミナー資料を配布いたします。