2月8日【無料ウェビナー】顧客解像度を高める定量×定性リサーチの実践法

このエントリーをはてなブックマークに追加

グロースハックを成功に導く

多くのビジネスにおいて、データを活用した迅速で的確な意思決定が重要視されています。
データに基づいて意思決定を行うことは、”客観的根拠を用いて判断できる”点や”再現性を高める”点などから、非常に重要であると言えます。
しかし、顧客理解においては、データだけでなく”顧客の声”などの定性的なデータを掛け合わせることで、より深い顧客理解につながることをご存じでしょうか。

本セッションは、株式会社グッドパッチ UXデザイナー・プロデューサー 藤沼氏と同社 UXデザイナー 児玉氏をゲストにお迎えし

  • 企業のアナリティクス戦略
  • KPIに合わせたデータの取得方法
  • 定量分析とユーザーリサーチの組み合わせ方

などのテーマから、顧客解像度を高める手法を紐解いていきます。
「取得しているデータをどのように顧客コミュニケーション施策に落とし込めばよいかわからない」などの悩みを抱える企業ご担当者様は、ぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • 経営企画部門、マーケティング部門、事業開発部門の責任者およびご担当者様
  • 既存サービス事業責任者およびご担当者様

当日は質疑応答の時間もございます。ご参加の上、気になる点をご質問ください。

配信日時
2023年2月8日(水) 14:00〜15:00

登壇者

株式会社グッドパッチ
UXデザイナー・プロデューサー
藤沼 拓巳氏


新卒でアドテク企業に入社。リリース直後の新規事業チームに配属後、関連するプロダクトグロースチームの立ち上げと広告商品のコンサルティング営業を並行して経験し、その後同事業のマネージャーを担当。Goodpatch入社後、担当した一般消費者向けの食品ECサブスクリプションサービスでは、UXデザインに加え、KPI設計などのプロダクトマネジメント領域まで支援。そのほか不動産ポータルサービスやバーチャルオフィスサービスのUXデザインや検証設計に従事。体験設計・価値設計に加え、事業理解や定量アプローチと定性アプローチの繋ぎこみを得意としている。

株式会社グッドパッチ
UXデザイナー
児玉 彩氏


大学でUXデザインやプロダクトデザインを学んだ後、感性工学を専攻。
新卒でGoodpatchに入社し、スポーツメディア・エンタメ・自動車・医療業界案件でユーザーリサーチや定量リサーチからの体験設計などに従事。0→1からのサービス立ち上げ、プロダクト開発を経験。

株式会社レッジ
執行役員
箕部 和也


インターネット広告代理店にてSNSを通じた企業と生活者のコミュニケーションデザインのプランニングに従事。その後オンラインのみではこれからのマーケティングに不十分であると感じIoT案件を多数手掛けるウフルに転籍。従来は取得できなかったフィジカル領域のビッグデータを活用したIoTビジネスのコンサルティングを行った。
Ledge参画後は、AIをはじめとする先端技術を活用した自社内外の事業開発を推進している。

お申し込みはこちらから

本ウェビナーの配信は終了いたしました。

開催概要

イベント名Ledge.ai Webinar 『顧客解像度を高める定量×定性リサーチの実践法』
開催形式zoomウェビナー
こんな方におすすめ
  • 経営企画部門、マーケティング部門、事業開発部門の責任者およびご担当者様
  • 既存サービス事業責任者およびご担当者様

※競合調査を目的とした登壇者の同業者の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

開催日時2023年2月8日(水) 14:00〜15:00
参加費無料・事前登録制
特典お申し込みいただいた方全員に、セミナー資料をプレゼントいたします!