インフルエンサーの大きな味方?Instagramで最適なハッシュタグを提案するAI分析ツール登場

このエントリーをはてなブックマークに追加

出典:Unsplash

AIはマーケティングにおいても存在感を増しています。

インフルエンサーマーケティング事業をおこなう株式会社Find Modelが、Instagramの投稿に最適なハッシュタグを提案するAI分析ツールを開発しました。

インフルエンサーマーケティングはハッシュタグ設計がカギ

インフルエンサーマーケティングは、多くのフォロワーを抱えるインフルエンサーに実際の商品やサービスを体験してもらい、その実体験をインフルエンサーに投稿してもらうことで効果の最大化を狙うマーケティング手法です。

「インスタ映え」「インスタグラマー」という言葉もある通り、Instagramはインフルエンサーマーケティングの主戦場とも言えるでしょう。

そして、Instagramで拡散を狙うためには、拡散性やフォロワー数の増加を目的としたハッシュタグの設計がキーになります。

投稿の目的に応じて最適なハッシュタグを提案

Find Modelが開発したハッシュタグAI分析ツールは、ブラウザ上で動作し、キーワードを入力することで、そのキーワードと一緒に設定されることが多い、類似性の高いハッシュタグを提案。

これによって類似率やハッシュタグの使用頻度などが分かるほか、ハッシュタグを「拡散目的」「交流目的」「発見目的」に分類し、広告主の企画に沿ったハッシュタグの提案も可能とのこと。これによって投稿の目的に最適化されたハッシュタグを設計し、拡散力を最大化します。

3つの目的を分類したハッシュタグの例:ハロウィン

  • 「拡散目的」
    #ハロウィン #halloween #トリックオアトリート #happyhalloween

  • 「交流目的」
    #ハロウィン大好き #ハロウィン好きと繋がりたい #halloween_love

  • 「発見目的」
    #ハロウィンコスプレ #ハロウィンメイク #ハロウィンイベント

ハッシュタグは、女性Instagramユーザーの約6割がハッシュタグ検索を利用しているほど利用率が高く、Instagramにはハッシュタグをフォローする機能もあるので、インフルエンサーにとってはタイムライン以外の主要な流入元になります。

最適なハッシュタグを手間なく設計できるこのツールを使えば、インフルエンサーは投稿の内容のみに集中することができるので、需要は大きそうです。

マーケティング分野におけるAIの応用

地球上にある情報の数は、地球上のすべての砂の粒よりも多いと言われるように、私たちは情報過多の時代を生きています。

情報が多すぎて選別にも労力を要するため、モノそのものに価値を見出して買うのではなく、「友人がオススメしているから買った」「尊敬している人がいいと言っていたから買った」など、信頼できる人の勧めるモノを買う消費スタイルが広まってきました。インフルエンサーマーケティングも、そのような文脈の中で生まれたと言えるでしょう。

このようなツールによって、マーケティング分野でのAIの活用がさらに加速すればいいですね。

Source:Find Model、Instagramの投稿に 最適なハッシュタグAI分析ツールを開発