未経験や初学者でもプログラミングやAIスキルを習得できる理由:キカガクの技術ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
本稿は株式会社キカガクが運営する「キカガクの技術ブログ」から一部を転載し、掲載しています。
株式会社キカガク
キカガクの技術ブログ

本記事はこんな方にオススメです

  • プログラミングや AI のスキルを、未経験でも習得できるのか、不安に感じる方
  • プログラミングや AI が気になるものの、心理的なハードルを感じている方
  • プログラミングや AI の勉強を始めようとしている方

新規事業でエンジニアしている入田/ぐるたか@guru_takaです。
突然ですが、AI やプログラミングを学ぼうと思った時、このような悩みを抱えたことはありませんか?

プログラミングや AI を学ぼうと思っていても、難しそうで、本当に身に付けることはできるのかな。。。

実は私は数年前に、とある会社を退職し、未経験からプログラミングを学習することを決意。その時、極度な不安に襲われたことを今でも覚えています。しかし、今では新規事業の Web エンジニアとして奮闘しています。

また、キカガクでは初学者や未経験から機械学習の講師を目指す方が一定数いて、企業に入り込んでコンサルまで行っている方も多いです。

そのような経験から、未経験や初学者でもプログラミングや AI スキルを習得できると自負しており、その理由を 2 つ挙げて、解説します。

入田
プログラミングや AI に対する学習への心理的なハードルが下がれば嬉しいです!

結論

未経験や初学者でも、プログラミングや AI スキルを習得できる理由は以下の通りです。

1.学び始めにおいて、高度な専門知識は必要ない
2.プログラミングや AI を始める環境が充実している

それぞれ、順番に解説します。

理由 ①:学び始めにおいて、高度な専門知識は必要ない

意外に感じるかもしれませんが、スタート地点において、プログラミングや AI を学ぶ上で、高度な専門知識は不要です。例えば、PC やスマホを思い浮かべてください。PC やスマホが動く原理を知らなかったとしても、自由に使えている人が多いでしょう。

プログラミングや AI も同様に、高度な専門知識がなかったとしても、徐々に扱えるようになります。もちろん、新たに知識をインプットする必要もでてきますが、その都度、少しずつ知識をインプットすれば大丈夫です!

また、プログラミングや AI はスポーツのように、実際に手(スポーツであれば、体)を動かしながらプログラムを構築していうちに、感覚も掴んでいき、知識やできることの幅も広がっていきます。

また私の体験談になりますが、AI に関して、数学を完璧に理解しようとした結果、手が全く動かなくなりました。学習初期において、最低限の数学を押さえるだけで十分であり、AI 実装において、数学のウェイトは意外と低かったりします。

もちろん、数学含め高度な専門知識はあるに越したことはないですが、最初はそれ以上にトライ&エラーの回数が重要であり、インプットと実際に手を動かすアウトプットを積み重ねることで、プログラミングや AI のスキルを習得できると自負しています。

そのため、学び始めで高度な専門知識を必要と不安に感じている方は、安心してほしいです!

入田
プログラミングや AI を学び、実際に実装してみると、想像以上に簡単にプログラムが動いてビックリした記憶があります!
神部
私も同じようなことを思いました!
「百聞は一見にしかず」なので、動画を見ながら無料で学べる Python & 機械学習入門コースで、実際に手を動かして体感してみるのも、良いかもしれないですね!

本稿の続きおよび、転載元の記事は「キカガクの技術ブログ」にてご覧ください。