画像はコマツ 公式サイトより
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社は6月25日、株式会社小松製作所(コマツ)が建設現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するために展開しているソリューション「デジタルトランスフォーメーション・スマートコンストラクション(DXスマートコンストラクション)」に、AWSを採用したことを発表した。
DXスマートコンストラクションは、建設生産プロセス全体のあらゆる「モノ」データをICTで有機的につなぐことで現場のデータすべてを可視化し、安全で生産性の高い現場を創造するとうたうもの。コマツはコンテナ、サーバーレス、データベースなどAWSのサービスを活用し、DXスマートコンストラクションのさまざまな機能を日本やアメリカ、ヨーロッパで提供している。
たとえば、コマツはDXスマートコンストラクションの機能の1つである「SMART CONSTRUCTION Dashboard」において、AWSを利用して建設現場のデジタルツインを構築している。ドローンで測量した建造物や樹木などを取り除いた地表面を表す3D地形データに、ICT建機やドローンからの施工進捗(しんちょく)データをつなぎ、デジタルツインを3Dで視覚的に示せる。
デジタルツイン上にAmazon Elastic Container Service(Amazon ECS)などを利用して、完成地形設計データを重ね合わせることで、生産性の高い施工計画を立て、土砂の運搬に求められるダンプトラックの走行経路を最適化できる。
また、コマツはAWSを活用した従来型の建設機械をICT建機化できる「SMART CONSTRUCTION Retrofit」を提供している。建設機械のオペレーターはICT建機の専用モニターや「SMART CONSTRUCTION Retrofit」搭載の建機では市販のスマホやタブレットを使い、リアルタイムに施工状況が反映される3D地形データを見ながら、自立した土木作業を高品質で実現できるという。
どこからでも施工の進捗を管理できるため、監督者が作業員への作業の割り当てなどの施工計画をリアルタイムに調整し、大規模工事の効率化および短期化を通じて環境負荷も軽減できるととしている。
株式会社小松製作所 執行役員 スマートコンストラクション推進本部長の四家千佳史氏「今回、DXスマートコンストラクションの基盤にAWSを採用したことで、コマツはクラウドを利用して世界中の建設現場のデジタル化をさらに加速することが可能となりました」とコメント。
続けて、「日本ではすでに1万4000以上の建設現場でスマートコンストラクションが活用されており、お客様の現場における効率化と省力化を実現しています。今後は、機械学習を含む先進的なAWSのサービスの活用や、世界各地のAWSのパートナー、エンジニアコミュニティとさらに連携し、お客様とともに施工方法を革新していきたいと考えています」と語る。
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 代表取締役社長の長崎忠雄氏は「コマツ様は建設現場の生産性、サステナビリティ、安全性、そして効率性の向上のため、AWS上で伝統的な産業を変革する革新的なソリューションを構築されています。お客様がクラウドを活用して、未来に向けたインテリジェントなアプリケーションを構築できることを示す素晴らしい事例です。今後も、コマツ様がDXスマートコンストラクションの提供を通じて生産性と安全性の向上を支援し、ビジネスを変革し続けられるのをご支援してまいります」と述べている。
>>ニュースリリース