ウェビナー概要
AIの発展に伴い、ますます盛り上がりを見せるデータサイエンスの分野。なかでも、世界中のデータサイエンティストがAIモデルの精度や課題に対する最適解を競い合う「データサイエンスコンペティション」を行うプラットフォームを提供する企業も増え、データを提供する企業や参加者も増えています。
データサイエンスコンペで一定の成績を収めた人を積極的に採用する、いわゆる“Kaggler採用”などでも話題になった、データサイエンスコンペの現状はどうなっているのか?今回は、国産データサイエンスコンペのプラットフォームを提供する株式会社SIGNATEのデータサイエンティスト高田 朋貴氏、ビジネスプロデューサー糸賀 拓馬氏をお招きし、データサイエンティストの採用市場の現状やデータサイエンスコンペによる人材採用・開発の可能性、データサイエンスコンペを活用した企業課題解決の方法などについてお話をお聞きします。
配信日時:10/21(木)18:30〜19:30
登壇者紹介
株式会社SIGNATE
DataScienceGroup シニアデータサイエンティスト
高田 朋貴氏
明治大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。専門はコンピュータサイエンス(言語処理、人工知能等)。2015年、株式会社オプトホールディングのAI研究開発部門「データサイエンスラボ」に入社。同部署にて、主にAI開発のためのコンサルティング/受託分析や分析コンペティション設計、データサイエンス講座講師等に従事。18年4月、データサイエンスラボの事業統合を機にSIGNATEに参画。19年4月より現職。博士(理学)。
株式会社SIGNATE
Business Group ビジネスプロデューサー
糸賀 拓馬氏
カリフォルニア大学サンディエゴ校視覚芸術学部卒業。2012年、総合人材サービス会社にクリエイティブディレクターとして新卒入社。主に企業の新卒採用サイト等の制作に従事した後、事業企画部門に移動し、転職サービスとQ&Aサイトの立ち上げを経験。17年5月、SIGNATEの前身オプトワークスに参画。スタートアップ立ち上げ期におけるあらゆる業務を担当。2018年4月より現職。
株式会社レッジ 広報
高島 圭介(モデレーター)
前職では、PRコンサルタントとしてBtoB企業を中心に、数々の企業のメディアリレーションを担当。Ledge.aiでは最先端のAIビジネス活用について数々の企業に取材するとともに、レッジ自体の広報活動も行なっている。
視聴はこちらから
当日、時間になりましたら下記から視聴が可能です。
※大きい画面でご覧になりたい場合はクリックしてYouTubeにてご視聴ください。
※質問やコメントはYouTubeのチャット欄よりいただければ登壇者が適宜回答させていただきます。ぜひご質問をお寄せください。
開催概要
イベント名 | Ledge.ai Webinar vol.37「データサイエンスコンペって今どうなの? 国産プラットフォーム「SIGNATE」に現状を聞く |
開催形式 | YouTubeライブ配信 |
開催日時 | 2021年10/21(木)18:30〜19:30 |
参加費 | 無料・事前登録不要 |