満枠につき、本イベントの受付は終了いたしました。
レッジがAIのスペシャリストを招いて開催する「Ledge.ai Webinar」。Zoomでのウェビナー形式でお送りします。
株式会社レッジが定期主催する、参加費無料のWebinarです。
さまざまな業界からAIのスペシャリストをお招きし、最先端の情報に触れる機会を提供します。
海外諸国の「AI戦略」は?日本はどうなる??
今回のテーマは『海外のAI活用事例から日本のAIの未来を占う』です。
「日本のAI技術は周回遅れ」「日本はAI後進国」と言われる現在。では他の国は?と海外に目を向けてみると、日本とは違ったスタンスでAI導入を推し進める姿が見えてきます。
CT画像からコロナウイルス感染を診断する画像診断AIや、1分間で200人の体温を同時に測定する体温測定システムを短期間で開発した中国、日本と同様にアメリカ・中国に遅れをとりつつも、2019年に「AIに関する協調的計画」を掲げ、巻き返しを図るヨーロッパ。
今回のLedge.ai Webinarは、この2地域をはじめとする海外のAI利用事例やトレンドを識者から聞き、日本国外でいかにAIが活用されているかを学びます。あわせて、日本で今後どのようにAIが浸透し、活用されていくかを占います。
参加費は無料です。
登壇者紹介
國本知里 Chisato Chelsea Kunimoto
グローバルAIビジネストレンドマーケター。SAP等の外資ソフトウェア企業を経て、現在はAIスタートアップCinnamon AIで事業開発マネージャー。企業の生産性向上AIプロダクトの企画・営業を推進しながら、AI先進国・中国をはじめとした世界のAIビジネスの活用事例・注目の機会学習系スタートアップ事情を発信中。チェルシー|AI姉さん:Twitter @chelsea_ainee
ライオンブリッジジャパン株式会社 AI事業部長 Cedric Wagrez (セドリック・ヴァグレ)
フランス出身。開発ツールの会社(インフラジスティックス)、オンラインプラットフォーム(Gree)、受託開発の会社を含めて、日本のIT企業で15年以上の経歴を持つ元エンジニア・プロジェクトマネージャー。2016年より、オペレーション部長として株式会社Gengoへ参画し、2018年にはGengoがLionbridgeの子会社化。現在はLionbridgeの日本AI事業部長に就任。海外のお客様との取引経験が豊富で、日本にもベストプラクティスの知識や、革新的なAI導入の支援をすることにに関心を持っている。
株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長 飯野 希(モデレーター)
株式会社レッジの執行役員兼Ledge.ai編集長。2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア「BITAデジマラボ(現Ledge.ai)」を立ち上げ、編集長に就任し、日本最大級のAIメディアに成長させる。AIコンサルティング事業の立ち上げも行い、2017年10月にはBITAデジマラボの部隊を株式会社レッジとして子会社化。
お申し込みはこちらから(事前登録をお願いします)
満枠につき、本イベントの受付は終了いたしました。
本セミナーはオンライン形式で行い、インターネット配信いたします。ご自身のデスクやご自宅からご参加いただけます。ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご視聴ください。
お申し込みいただいた方へ、開催日前日(5/28)までに参加用URLをご案内いたします。ご案内先は申し込み時に入力いただいたメールアドレスとなります。
※Zoom接続が初めての方は、こちらからZoomへの接続性をテストできます。
※初めてZoomをご利用になる方は、ソフトウェアのインストールが必要です(所要時間1、2分)。
開催概要
イベント名 | Ledge.ai Webinar vol.1『海外のAI活用事例から日本のAIの未来を占う』 |
開催形式 | zoomウェビナー |
開催日時 | 2020年5月29日(金) 17:00〜18:00 |
タイムライン | 17時00分 登壇者紹介 17時05分 ディスカッション『海外のAI活用事例から日本のAIの未来を占う』 18時00分 終了 |
登壇者 | <スピーカー> 國本知里 セドリック・ヴァグレ(ライオンブリッジジャパン株式会社 AI事業部長) <モデレーター> 飯野 希(株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長) |
定員 | 300名 |
参加費 | 無料 |