【ウェブセミナー開催】滋賀大学、ドコモ・インサイトマーケティング、日本HPが登壇。『産学連携のデータ活用プロジェクトから見る、データサイエンスの課題と解決策』

このエントリーをはてなブックマークに追加

満席につき、本イベントの受付は終了いたしました。

産学連携で取り組む、モバイル空間統計を活用した災害対策研究の裏側

AI特化型メディアLedge.aiが主催するウェブセミナー、12回目となる今回。『産学連携のデータ活用プロジェクトから見る、データサイエンスの課題と解決策』と題し、今回のウェブセミナーは、モバイル空間統計とデータサイエンスを掛け合わせた課題解決に取り組む滋賀大学、ドコモ・インサイトマーケティングと、データサイエンティストやAI開発者の生産性を向上させるハードウエアやリモートワークソリューション「ZCentral」を展開する日本HPにご登壇いただきます。

滋賀大学のデータサイエンスに関する知見、ドコモ・インサイトマーケティングの持つモバイル空間統計のビッグデータ、そして日本HPの提供するワークステーションが組み合わさって取り組みが進められている産学連携プロジェクト。その裏側を紐解きながら、これからのビジネスに必要なデータサイエンスや、データサイエンティストに求められること、データサイエンスの環境についてディスカッションします。

※参加費は無料です。
※登壇者と同業者と思われる場合には、参加をお断りさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承下さい。

登壇者紹介

滋賀大学経済学部・教授
田中 勝也

オレゴン州立大学Ph.D. 専門は環境経済学/空間計量経済学。滋賀大学では経済学部・データサイエンス学部の両方で講義とゼミを開講。持続可能な地域社会の実現に不可欠な3条件(地域活性化・生態系保全・災害リスク軽減)について、モバイル空間統計などのビッグデータ解析による政策研究に産学連携体制で取り組む。関連論文・国際共同研究多数。

株式会社ドコモ・インサイトマーケティング エリアマーケティング部
田村 隆太郎

2014年にNTTドコモに入社後、R&Dセンターにてトラヒックデータ分析及び統合分析基盤の構築/運用業務に従事。2017年よりインテージとドコモの合弁会社である、ドコモ・インサイトマーケティングに出向中。データアナリストとしてモバイル空間統計を主とした位置情報サービスの分析/開発を担当し、アカデミック/公共/民間の様々な分野でのデータ活用を進めている。

株式会社日本HP ビジネスデベロップメントマネージャー
新井 信勝

HP入社以来、世界各国のHPの事業部の優れた製品を日本市場のニーズに沿った形でのビジネス促進のためのマーケティング業務を担当。
現在は、データサイエンス、AI、医療、組み込みなど向けに新規市場開発を担当。

株式会社レッジ Ledge.ai編集長
高橋 忠弥(モデレーター)

前職は出版社においてIT・デジタル系のウェブメディアと週刊誌の編集者として活動。また、有料会員制メディアの立ち上げからグロースにも携わる。2019年11月にレッジに参画。2020年7月からLedge.aiの編集長に就任。記事執筆以外にも、セミナーやPodcast等さまざまな媒体での出演経験を持つ。無類のアイスコーヒー好き。

お申し込みはこちらから(事前登録をお願いします)

満席につき、本イベントの受付は終了いたしました。

本セミナーはオンライン形式で行います。ご自身のデスクやご自宅からご参加いただけます。ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご視聴ください。
申し込み時に入力いただいたメールアドレスに、開催日当日に参加用URLをご案内させていただきます。

※Zoom接続が初めての方は、こちらからZoomへの接続性をテストできます。
※初めてZoomをご利用になる方は、ソフトウェアのインストールが必要です(所要時間1、2分)。

こんな方におすすめ

■AI開発やデータサイエンスの日々の業務における課題をお持ちの方
■社内のAI開発、研究環境構築について情報収集したい方
■産学連携などでのデータ活用について知りたい方

開催概要

イベント名Ledge.ai Webinar vol.12『産学連携のデータ活用プロジェクトから見る、データサイエンスの課題と解決策』
開催形式Zoomウェビナー
開催日時2020年11月13日(金)17:00〜18:00
タイムライン17時00分 ウェブセミナー『産学連携のデータ活用プロジェクトから見る、データサイエンスの課題と解決策』
17時50分 質疑応答
18時00分 終了
登壇者<スピーカー>
田中 勝也(滋賀大学経済学部・教授)
田村 隆太郎(株式会社ドコモ・インサイトマーケティング エリアマーケティング部)
新井 信勝(株式会社日本HP)
高橋 忠弥(株式会社レッジ Ledge.ai編集長)
定員300名
参加費無料・事前登録制