満枠につき、本イベントの受付は終了いたしました。
レッジがAIのスペシャリストを招いて開催する「Ledge.ai Webinar」。Zoomでのウェビナー形式でお送りします。
株式会社レッジが定期主催する、参加費無料のWebinarです。
さまざまな業界からAIのスペシャリストをお招きし、最先端の情報に触れる機会を提供します。
製造業×AI活用の現在地を知る
今回のテーマは『製造業におけるAI活用と未来』です。
近年、製造業におけるAI導入・活用の流れは加速し、実用段階へと移り変わっています。製造業の飛躍的な革新に向け、AI活用は喫緊で取り組むべき経営課題となりつつあり、イベント「AI TALK NIGHT」でも過去に取り上げています。
しかし、AI導入と運用における問題は未だ後を絶ちません。試作品を作ったものの頓挫してしまう、いわゆる「PoC死」を回避し、AIを有効活用するためには、クライアント側にもリテラシーが求められています。
本オンラインセミナーでは、新型コロナウイルスで大きく変革する情勢を踏まえ、製造業がこれからどうなっていくのか?どう技術と向き合っていくのかについて、有識者のディスカッションをお届けします。
参加費は無料です。
※登壇者と同業者と思われる場合には、参加をお断りさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
登壇者紹介
株式会社ワイ・ディ・シー 製品開発本部 製品開発部 部長 内藤 孝雄
2003年株式会社ワイ・ディ・シーに入社。広い分野における国内外の製造業向けのデータ活用システムの構築 、データ解析業務を数多く推進。2018年より製造業向けデータ活用プラットフォーム「YDC SONAR®」の製品企画・開発の責任者を務める。
株式会社Rist 勝 啓太朗
株式会社USEN にて情報システムの企画、開発業務に従事した後、2012年京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)入社。
デジタルマーケティングプラットフォームの企画やデータ分析、データ活用に携わる。2020年3月よりRistにて企画として製造業向けの外観検査やデータ分析事業を担当。
株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長 飯野 希(モデレーター)
株式会社レッジの執行役員兼Ledge.ai編集長。2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア「BITAデジマラボ(現Ledge.ai)」を立ち上げ、編集長に就任し、日本最大級のAIメディアに成長させる。AIコンサルティング事業の立ち上げも行い、2017年10月にはBITAデジマラボの部隊を株式会社レッジとして子会社化。
お申し込みはこちらから(事前登録をお願いします)
本セミナーはオンライン形式で行い、インターネット配信いたします。ご自身のデスクやご自宅からご参加いただけます。ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご視聴ください。
お申し込みいただいた方へ、開催日前日(6/4)までに参加用URLをご案内いたします。ご案内先は申し込み時に入力いただいたメールアドレスとなります。
※Zoom接続が初めての方は、こちらからZoomへの接続性をテストできます。
※初めてZoomをご利用になる方は、ソフトウェアのインストールが必要です(所要時間1、2分)。
開催概要
イベント名 | Ledge.ai Webinar vol.2『製造業におけるAI活用と未来』 |
開催形式 | zoomウェビナー |
開催日時 | 2020年6月5日(金) 14:00〜15:00 |
タイムライン | 14時00分 株式会社ワイ・ディ・シー AIに関する取り組み 14時15分 パネルディスカッション『製造業におけるAI活用と未来』 14時55分 質疑応答 15時00分 終了 |
登壇者 | <スピーカー> 内藤 孝雄(株式会社ワイ・ディ・シー 製品開発本部 製品開発部 部長) 勝 啓太朗(株式会社Rist) <モデレーター> 飯野 希(株式会社レッジ 執行役員 / Ledge.ai編集長) |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料・事前登録制 |