3/25(木)【無料ウェビナー開催】製造業のDXから見る、AIの社会実装

このエントリーをはてなブックマークに追加

本イベントの受付は終了いたしました。

レッジがAIのスペシャリストを招いて開催する参加費無料のウェブセミナー「Ledge.ai Webinar」では、さまざまな業界で活躍するAIのスペシャリストをお招きし、最先端の情報に触れる機会を提供します。

>>過去のイベントはこちら

製造業はどのようにAIを活用し、DXを進めるべきか?

属人的な作業による生産性の低さや、少子高齢化による跡継ぎの不足など、現代の製造業が直面する課題は深刻です。生き残るためには、データやAIを活用したDXはもはや待ったなしの状況と言えるでしょう。

AIを活用しDXを推進するためには、必要なステップが存在します。プロジェクトの進め方やベンダーとのコミュニケーション、エッジとクラウドの適切な使い分けなど、考慮すべき点は山程あります。

一方、AIにはその性質上限界も存在し、時には法的な問題や安全性に関わる問題を引き起こす可能性もあります。AIの限界を認識し、適切な運用をするためにも、AIを導入する側もしっかりと知識を身につける必要があります。

今回のウェビナーでは、製造業におけるAI活用における課題や解決策を深堀りしつつ、AIの倫理に関する問題とどうバランスを取りながら活用していけばいいのか?沖電気工業株式会社とSBテクノロジー株式会社をお招きして紐解いていきます。

※参加費は無料です。
※登壇者と同業者と思われる場合には、参加をお断りさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承下さい。

登壇者紹介

沖電気工業株式会社 ソリューションシステム事業本部
IoTプラットフォーム事業部 スマートコミュニケーションシステム部 鹿内 政孝(プレゼンテーション)

1993年3月16日生まれ。2017年4月に沖電気工業株式会社(OKI)へ入社。OKIのAIエッジ戦略の中核となる製品であるAIエッジコンピューター「AE2100」の商品企画を担当し、AIエッジ領域のエコシステムも担当し、多くのパートナーとのパートナーシップを構築。幅広い業種のお客様へ、AIエッジ領域のプロダクト/ソリューションの提案活動を行っている。

沖電気工業株式会社 イノベーション推進センター
AI技術研究開発部長 須崎 昌彦(パネルディスカッション)

1992年沖電気工業株式会社へ入社。顔認識、虹彩認識、印刷文書への電子透かしなどの画像認識技術の研究開発に従事。現在は、データアナリティクス、DLモデル軽量化技術、AI対話技術などの研究開発マネジメント、及びAIの社会実装に向けた社内ルールの整備を担務。博士(工学)。

SBテクノロジー株式会社 ソリューション&サービス事業統括
クラウドソリューション本部 杉井 雄汰

大学時代は生産現場における深層学習/強化学習の応用導入について研究。入社後、全国各地のエンタープライズ向けにシステム導入・技術支援に従事。現在では製造業に特化したIoT/AIのプロダクトマネジメントを手掛ける。各社の経営課題や導入目的に応じた企画検討からIoT/AI導入支援をしている

Ledge.ai ライター/編集/広報 高島 圭介(モデレーター)

前職では、PRコンサルタントとしてBtoB企業を中心に、数々の企業のメディアリレーションを担当。Ledge.aiでは最先端のAIビジネス活用について数々の企業に取材するとともに、レッジ自体の広報活動も行なっている。

お申し込みはこちらから

本イベントの受付は終了いたしました。

下記のフォームを入力いただくことで参加登録が完了します。フォーム入力後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、運営事務局から当日使用するZoomのURLを記載したメールをお送りします。ご自身のPC、もしくはスマートフォン等でご視聴ください。

※Zoom接続が初めての方は、こちらからZoomへの接続性をテストできます。
※初めてZoomをご利用になる方は、ソフトウェアのインストールが必要です(所要時間1、2分)。

開催概要

イベント名Ledge.ai Webinar vol.21『製造業のDXから見る、AIの社会実装』
開催形式Zoomウェビナー
開催日時2021年3月25日(木) 17:00〜18:00
タイムライン17時00分 自己紹介・運営紹介
17時10分 SBテクノロジー、沖電気工業によるプレゼンテーション(各10分)
17時30分 パネルディスカッション
17時55分 質疑応答
18時00分 終了
登壇者<スピーカー>
沖電気工業株式会社 ソリューションシステム事業本部 IoTプラットフォーム事業部 スマートコミュニケーションシステム部 鹿内 政孝
沖電気工業株式会社 イノベーション推進センター AI技術研究開発部長 須崎 昌彦
SBテクノロジー株式会社 ソリューション&サービス事業統括 クラウドソリューション本部 杉井 雄汰
高島 圭介 株式会社レッジ Ledge.ai ライター/編集/広報
定員300名
参加費無料・事前登録制

>>SBテクノロジーのプライバシーポリシーはこちら
>>沖電気工業のプライバシーポリシーはこちら