来るかLINE出前!? LINE株式会社が40億で出前館の株式を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加

LINEで『@ピザ』出来るようになるんでしょうか?

10月13日、LINE株式会社が宅配ポータルサイト「出前館」の運営元、夢の街創造委員会株式会社の株式合計2,220,000株(約20%)を取得、筆頭株主としてゴリゴリ連携を進めていくよ!と発表しました。

取得価格は約40億円になる見込みで、両社はLINEが目指す「スマートポータル」の実現において重要な領域となる、O2O(Online to Offline)領域及びデリバリー領域へ本格的に参入していくとのこと。

いよいよ始まる?Chat UIでの本格EC体験

さて、今回の発表はまだ『色々やるよ!そのための準備が整ったよ!』という段階のリリースなので、その具体的な施策まではよくわかってません。

まぁ『LINE』と『出前館』とのタッグなわけですから、とりあえず以下くらいは当たり前に仕掛けて来るんだろーなーとは考えられますよね。

  • 公式アカウントからクーポン配布
  • 『ピザ』とか公式アカに送るとGPS連動で近隣店舗リストがカルーセルUIでサジェスト
  • 商品決めてタップすると、色々入力すっ飛ばして注文完了

LINE WOWのリベンジか。今後の展開にも期待大

ちなみに知ってる人は知ってるかもですが、実はLINEはこれまでにも『LINE WOW』など、デリバリー領域で挑戦してみたことがあります。(2014年頃)

が、残念ながら当時はあんまりうまく行かなかったらしく、わずかリリース1年ほどでサービスはクローズ。

さて今回の出前館との提携で雪辱をはらすことは叶うのか?話題のUber EATSとどう戦うつもりなのか?

楽しみなとこだったりします。


何より現在LINEが協力に進めているAPI開放によるプラットフォーム化の流れにこの提携が乗り、『チャットからの飲食デリバリーを可能とするAPIが一般に開放される』なんてことが実現したりすると…?

これはなかなかにエキサイティングな事が起きる可能性、ありますよね。

長らく続いてきた『検索 ⇒ サイトランディング ⇒ サイト内探索 ⇒ 詳細 ⇒ 申し込み…』みたいなユーザー行動パターンを大きく変えることは果たして可能なのか?

日本版botラッシュの起爆剤になるか。ただのサービスの利便性向上施策の1つになるか。とりあえずは続報を待ちましょう!

ではまたー