大丈夫です。Ledgeは壊れていません。
都知事選の度にスマイル党党首として各種メディアに現れ、唐突に踊る。体操を始める。などのパフォーマンスをかましてくれていたマック赤坂氏のチャットボットが完成。リリースされたらしいです。
ちょっと何言ってんのか分かりませんが、以下詳細です。
中身は意外なほど(?)マジメに作り込まれた『マック赤坂ボット』
まずこちらから何かを語りかけると、予め設定された人工無能が起動。最初の断り書きと共にマック赤坂氏の写真が送られてきます。
以下が断り書きの内容ですが、えーと?個人の方?が、やってる…?んですかね?
当チャットボットは1ボランティアが個人の意思と1企業の協力のもと、年代性別問わずより多くの方に、「マック赤坂」ではなく「戸並誠」本人の人柄と熱意を知ってほしいという想いから作ったものです。
少しでも興味を持ってただけたのであれば、各SNSにてフォローやLikeを是非お願いします。
とのこと。なんだかよく分かりませんが、とにかく応援したい人が応援するために作ったってことでいいんでしょうか?
若干どころじゃなく不安ですが、とりあえず先に進んでみるとこんな感じ。
謎の写真と一緒に送られてくる選択肢から、「○○を教えて!」的な選択肢を選ぶと、割としっかり教えてくれます。
ちなみに教えてもらったことに対し『そうなんですか』と答えると
こんな感じ。
えと、応援…してるんですよね?
・・・
他にも『遊ぼう!』を選ぶと『スマイル!』『マックルーレット』『お悩みマック』なる謎の選択肢が出てきます。
気になる方は遊んでみてください。割とよく作り込まれています。
会話すればするほど混乱はしていきますが、なるほど『会話を継続させる』という一点においてはよく考えられたロジックだったりします。
マック赤坂botの示すチャットボットの可能性とは
まぁぶっちゃけ政治的な意図のあるなしはよく分かりません。内容こんな感じですし。
が、チャットボットの特性をうまく活かした事例…とは言えるのかもしれません。おそらくこのbotがやろうとしたのは、以下なんじゃないかなー?と推測してみます。
- 相手が人間ではないことを活用し、繋がることの嫌悪感を薄くする
- 選択肢を選ぶことで、ユーザーに『こちらが聞いて答えてもらってる』感覚を与える
- botのキャラに対するエンゲージをゆるーく感じさせる
- 伝えたい内容を「botの発言」として対象ユーザーに届けることで「知りたい」ニーズを強引につくる
といった感じでしょうか。
なかなか赤坂氏ほど濃いキャラもいないでしょうし、そのまま何かの学びにしたりするのは難しそうですが、ともあれチャットボットの可能性を示した事例として興味深いのかなと。
完全に『マック赤坂bot』という名前のパンチにやられた感じですが、気になる方はチェックしてみてください。(自己責任)