2023年5月29日、渋谷キューズで一般社団法人Metaverse Japan(MJV)が「Metaverse Japan Labシンポジウム」を開催する。特別セッションに東京大学松尾豊教授の「Generative AIの現在と未来」を予定。会場観覧は100名まで、オンライン視聴も可能だ。
現在の生成 AI技術がテキスト、画像、音楽など様々な分野で見せる驚異的な進歩は、メタバースにおいても創造的なコンテンツ生成やデータの解析へ貢献が期待できるという。
「社会や産業の在り方を根底から大きく変えるパラダイムシフト」と言われるメタバースは、すでに子どもたちが日々3D空間でゲームを楽しみ、多くの企業も取り組みを進めている領域である。同団体はメタバースの発展、国際競争力の強化、多様な社会実現を目指しており、同シンポジウムではそのための方策が議論されるとのこと。登壇者は、松尾氏のほかにも宮田裕章氏(慶應義塾大学医学部教授)や平将明(衆議院議員 自民党web3プロジェクトチーム座長)など、各方面から選りすぐりの面々だ。
開催元のMetaverse Japan Lab(MTJ Lab)では、世界を主導する日本のメタバース産業政策「メタバース産業立国に向けた5つの柱」「メタバースと新しい仕事と世界」にて未来の仕事像を提案している。
セッションでは「産業基盤強化」「人材育成」「メタバース特区」「ルール形成・国際標準化」「ダイバーシティ&インクルージョン」の政策提言5つの柱にもとづきプログラムが展開される。参加申し込みは公式サイトより。