メタバース上で授業を受ける大学「メタバース情報工科大学」が開校

このエントリーをはてなブックマークに追加

AI loT関連の研修事業やテクノロジーのワークショップなどを行う株式会社〇は12月29日、HMDを利用したメタバース上でのみ授業を行う大学を2023年4月に開校することを発表した。1年制の夜間大学で、地方移住を推進しており、自治体と連携することで仕事や家などの紹介、企業支援なども行う予定だという。また、ホームページが近日公開予定で、SNSも順次公開予定だ。

2つのコースによってリモートワークで自由に働ける人材を育成

「AI・データサイエンスコース」と「ゲーム・メタバースクリエイターコース」の2つのコースがあり、平日3日間に2時間づつと、土曜日に4時間の授業を行う1年制の夜間大学となっている。エンジニアリングに必要な知識を網羅的にインプットする他、実務経験を積むための開発や企業のサポートなどを受けることができるカリキュラムとなっている。

カリキュラム

・AI・データサイエンスコース

大項目小項目
プログラミングC言語
Python
Linux, SQL, AWS
HTML, CSS, JavaScript
AI機械学習、機械学習実装
データサイエンスデータサイエンス概論、データサイエンス実装
情報基礎1数学, loT, Web3.0
情報基礎2ITパスポート, WordPress
英語リーディング, 英会話

AIエンジニアやデータサイエンティストとして働くために必要なプログラミングや機械学習、データサイエンス、エンジニアリングに必要な情報基礎などを学ぶことができる。また、膨大な情報にアクセスしグローバルに働くための、英会話とリーディングの授業も開講される。

・ゲーム・メタバースクリエイターコース

大項目小項目
プログラミングUnity, C#
Linux, SQL, AWS
HTML, CSS, JavaScript
フィールド制作CG, Blender
情報基礎1数学, loT, Web3.0
情報基礎2IT, WordPress
英語リーディング, 英会話

エンジニアリングに必要な情報基礎や英会話・リーディングはAI・データサイエンスコースと同様だが、ゲームやメタバースに必要なプログラミング言語やCG・Blenderの授業はAI・データサイエンスコースとは異なっている。

課外授業メタバース英会話ツアー, DAO運営, 文化祭, マルチプレイゲーム, ゲーム部など
外部講師VC, 大手メーカーエンジニア, AIベンチャープロマネ
実践課題実際の課題を解決するためのサービス開発。
いつでも講師に聞きながら作業できる環境で、ペアプログラミングなども可能。

どちらのコースも共通で、メタバース英会話ツアーや文化祭などの課外授業、大手メーカーエンジニアなどの外部講師を招いた授業、サービス開発やペアプログラミングなどの実務経験をつむための実践課題などがカリキュラムに含まれている。

メタバース内でオフラインと変わらない授業体験


メタバース内で授業をすることが可能で、実際にオフラインで授業を受けているのと変わらない体験をすることが可能だという。また、VR空間内にパソコンを持ち込んだり、VR内の個人ルームでは3つのディスプレイで作業することも可能だ。

自治体と連携しエンジニアの地方移住を支援

同大学では、自治体と連携することで、地方からでも働きやすい環境を提供していく予定だという。地方移住をする人への仕事の紹介や家の紹介・補助、起業支援、大手企業へのコネクション形成などを行う。リモートワークの普及によって地方からもリモートで都市部の企業で働くことができるため、人生の選択肢を増やしてもらえるようにエンジニア育成を行っていく予定だ。

>>ニュースリリース