Pythonの実装やMicrosoftのAI講座が無料に

このエントリーをはてなブックマークに追加

画像は「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」より

経済産業省は、AI(人工知能)やデータサイエンスなどのデジタルスキルを学べる、無料オンライン講座を紹介する「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」を公開している。

この記事では、同サイトに載っている無料の学習コンテンツのなかから、AIおよびデータサイエンス関連の基礎講座を5つ抜粋して紹介する。

1.ディープラーニングの基礎スキルを学べる講座が無料に

株式会社キカガクが提供する「脱ブラックボックスコース」では、完全無料でディープラーニング(深層学習)の基礎スキルを学べる。理論を学び、プログラミングで理論を実装するスキルを身につけることを目指せる。

本コースはディープラーニングの難解な数学を手書きで解説しており、初心者でもしっかり理解を深めながら学べるという。プログラミングではハンズオン形式(実際にプログラミングしながら学ぶ形式)を採用しているため、実装するスキルを身につけられるとうたう。

無償提供期間は未定。受講対象者は「未経験からAI、機械学習について学び始めたい人」「ディープラーニングの数学や理論などについて体系的に学びたい人」「一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施する『E資格』取得を目指したい人」。

前提知識はとくに必要ない(Pythonのプログラミングの知識が必要になるが、コース内で学習資料を紹介する)。標準受講時間は12時間〜24時間。

2.MicrosoftのAI基礎を学べる無料講座

日本マイクロソフト株式会社が提供する「AI-900対応 Azureで学ぶクラウドAIソリューション初級編」では、AIの基礎について学び、Microsoft認定資格「AI-900」の資格取得を目指せる。

本講座では、「Azureで人工知能を使ってみる(27分)」「Azure Machine Learningを使用したコードなしの予測モデルの作成(3時間29分)」「Microsoft Azureでのコンピューター ビジョンを調べる(2時間53分)」「自然言語処理について調べる(2時間6分)」「Conversational AIを調べる(29分)」の5つのコースを用意している。

無償提供期間は期限なし。受講対象者は「Microsoft認定資格AI-900:Microsoft Azure AI Fundamentalsの資格取得を目指す人」「機械学習およびAIに興味のある人」「これらと関連するAzureサービスの基礎知識を学びたい人」。前提知識はプログラミングに関する一般的な知識や経験があれば好ましいとする。標準受講時間は約9時間。

3.Pythonで実装できることを目指す無料講座

株式会社アイデミーが手がける「ディープラーニング基礎【アイデミー】」では、ディープラーニングのアルゴリズムの詳細と実装を学べる。ディープラーニングの基礎を習得し、Pythonで実装できることを目指し、もっとも基礎的なアルゴリズムであるDNN(ディープニューラルネットワーク)を用いて、手書き文字認識に挑戦できる。

無償提供期間は期限なし。受講対象者は「機械学習プロジェクトに関わるすべての人」「ディープラーニングによる実装を始めたい人」。前提知識は「Python入門」「機械学習概論」を学習済みの人。標準受講時間は3時間。

4.Pythonを用いてマイニングなど流れを実装する無料講座

同じくアイデミーが提供する「ブロックチェーン基礎【アイデミー】」では、ブロックチェーンの概念を理解し、Pythonを用いてマイニング、トランザクションの追加、コンセンサスアルゴリズムなど大まかな流れを実装する。

無償提供期間は期限なし。受講対象者は「ブロックチェーンに興味のある人」「ビットコインの仕組みについて興味のある人」。前提知識は「Python入門」を学習済みの人。標準受講時間は2時間。

5.プロジェクトを擬似的に経験できる講座が無料に

株式会社SIGNATEが提供する「自動車環境性能の改善」では、自動車メーカーが抱える「排出ガス規制による多大な時間とコストがかかる実際の走行実験において、燃費性能の改善をいかに効率よくするか」というビジネス上の問題に取り組み、AI・データサイエンスにおけるプロジェクトを擬似的に経験できる。

無償提供期間は期限なし。受講対象者は「データサイエンスに興味のある方」「ITエンジニア」。前提知識はPythonに関する基礎的な文法。標準受講時間は約6時間。