画像はUnsplashより
宮崎大学 工学部の川末紀功仁教授は、人工知能(AI)や拡張現実(AR)技術を活用することで、メガネをかけて豚を見るだけで体重がわかる装置を開発した。言わば「豚の体重が見えるメガネ」である。毎日新聞やNHK NEWS WEBなどが報じている。
NHK NEWS WEBの報道によると、出荷時の体重が115kg前後の豚がもっとも高値で取り引きされる。しかし、1頭1頭を体重計に乗せるのは重労働のため、見た目で体重を推測して出荷する農家も多く、豚が安値になることもあった。本装置を使うことで豚をもっとも高値がつくタイミングで出荷し、農家の収入アップが期待されるという。
毎日新聞の報道によると、本装置は測定用3Dカメラとスマートグラスなどで構成しており、3Dカメラで得た豚の体形データと標準モデルを比べて重量を推定する。スマートグラスには推定重量がリアルタイムで表示されるという。宮崎日日新聞は本装置は豚の体重を約1秒で計測できるため、作業時間を大幅に短縮できると報じた。
川末紀功仁教授は本装置のほか、過去にはカメラで撮影した豚の画像からAIを用いて体重を推定することで、出荷適正体重の豚を自動的に出荷エリアに移動させるシステムを開発している。
毎日新聞の報道によると、今回発表した装置は少なくとも2年以内に製品化を目指すという。今後の発表が楽しみだ。
>>毎日新聞の報道