森永乳業、アレクサに対応した「育児サポートスキル」提供開始 ハンズフリーで離乳食の作り方などを確認できる

このエントリーをはてなブックマークに追加

森永乳業株式会社は5月25日から、Amazonがスマートスピーカーなどに搭載しているAI音声アシスタント「Amazon Alexa」に対応した新サービス「育児サポートスキル」の提供を開始すると発表した。スマートスピーカーに話しかけるだけで、育児相談や月齢別の離乳食レシピなど、育児情報を音声と動画で提供するという。

日本国内の出生率は緩やかな減少傾向が続いているが、出産後も仕事を続ける女性や育児に積極的に参加する男性も増えている。今年4月から育児・介護休業法が改正され、男性の育児休業取得を促進するため、「出生時育児休業制度」が新設されるなど、子育てや家族の在り方における多様化の流れは今後更に広がっていくと思われる。

森永乳業は100年以上にわたって、赤ちゃんの健康のために育児用ミルクの研究と開発を進めている。1975年に育児に関する無料電話相談口「エンゼル110番」を開設し、育児の悩みや不安に寄り添ってきた。

その相談件数は2022年半ばには100万件を超えることが見込まれていることから、これまでに「エンゼル110番」に寄せられた相談や当社が保有する育児コンテンツをデータ化し、Amazonが提供するAI音声アシスタント「Amazon Alexa」に対応した「育児サポートスキル」を開発した。

本サービスは、「Amazon Alexa」に対応した画面付きデバイスを持っている人は無料で利用できる。育児シーンは両手がふさがっていることが多いので、呼びかけだけで育児情報を知れるという利便性を提供する。

「育児サポートスキル」の特徴は以下のとおり。

  • 育児相談
    「エンゼル110番」に寄せられた累計約100万件の育児相談データから、特に相談の多い内容についてスキル化。「アレクサ、育児相談をひらいて」と話しかけ、相談したい赤ちゃんの月齢を答えると、表示されるカテゴリに従って悩みに役立つ情報が聞ける。
  • ミルクの作り方(粉ミルクの調乳方法)
    森永乳業が提供する妊娠・育児情報サイト「はぐくみ」で紹介しているコンテンツをスキル化。初めて調乳する時や手順が不安になった時など、作業で両手が塞がった状態でも、「アレクサ、ミルクの作り方をひらいて」と話しかけるだけで作り方を映像で確認できる。
  • 月齢別離乳食レシピ
    「はぐくみ」にて紹介しているレシピを月齢(5〜6か月/7〜8か月/9〜11か月/12〜17か月/18か月)ごとにスキル化。提供開始時点では各月齢ごとに約20件、合計112件のレシピに対応しており、今後増やしていく予定だ。「アレクサ、5か月6か月の離乳食をひらいて」と話しかけると、希望した月齢に合ったレシピを確認できる。

>>ニュースリリース