鹿島建設株式会社と日本電気株式会社(以下、NEC)は9月8日、建設業における労働力不足対応や、現場の生産性・安全性向上への貢献が期待される自動化施工システムの提供・普及・展開を目的とした事業の可能性を検討する合弁会社「株式会社KNC Planning」を設立したと発表した。
本取り組みの背景
日本の建設業界においては、熟練労働者をはじめとする人手不足、他産業に比べて低い現場の生産性・労働安全性が大きな問題となっている。加えて、2024年から適用される「働き方改革関連法」に対応するためにも、一層の生産性向上が求められている。これらを解決するためには、AI、IoT、ロボットなどの最先端技術を活用し、少ない人手で確実かつ速く、安全に工事を行うことができる、新たな生産システムが必要だ。
近年、建設業においても業務のデジタル化(DX)が進展しつつあるが、その主な対象は、工事全体の安全や品質、工程などを管理する施工管理業務だ。
そこで、これまで自動化施工の分野において、長年にわたり通信やセンサなどの研究開発を進めてきた鹿島建設とNECは、KNC Planningを設立。自動化施工システムを活用して、現場の生産性・安全性向上のカギを握る実作業のDXを実現し、労働力不足への対応など、建設業における諸問題の解決を推進していくとしている。
KNC Planningについて
KNC Planningでは、現場での実作業の省人化と生産性向上、および現場内の安全性向上を実現するため、鹿島建設が開発した自動化施工システム「クワッドアクセル(A4CSEL)」を核として、施工のDXによる業務フローの変革を図っていくという。
施工計画の高速自動作成と最適化処理技術、そして、計画通りに確実に休むことなく作業を行う重機の自動運転技術、遠隔地から効率よく重機を動作させる遠隔操縦技術など、さまざまな技術を内包するA4CSELを汎用化、一般化するために必要な技術の精査や、コスト検討といった技術的実現性や経済的有効性を検証する。
その上で、多方面への提供を含めて、自動化施工システムを広く普及・展開することを目的として、事業の成立性を検討していくとしている。
A4CSELを核とした自動化施工システム概要図
自動化施工システム導入後のイメージ
合弁会社の概要は、以下の通り。
- 社名:株式会社KNC Planning
- 所在地:東京都港区芝五丁目26番24号 田町スクエア2F
- 社長:高田 悦久(鹿島建設 専務執行役員)
- 設立年月:2022年8月10日
- 資本金:4,000万円
- 出資比率:鹿島建設 50%、NEC 50%
- 従業員数:6名
- 事業内容:
事業準備会社
事業化移行後の顧客/パートナー発掘
事業会社化への移行に関する諸準備(事業形態検討・事業計画立案)
>>ニュースリリース