ITエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」を運営するpaiza株式会社は12月20日、paizaに登録しているITエンジニア、プログラミング学習者を対象にした「プログラミング言語に関する調査(2022年度版)」の調査結果を発表した。
社会人では現場でのニーズが高い言語が上位に
社会人のプログラミング学習では、Python、 Java、PHPなどが人気が高い結果となった。これらの言語は2018年と比べても順位に変動がなく、安定して人気の高い言語となっている。Pythonはデータサイエンス、数値計算、機械学習系のライブラリが豊富で、AIや、統計処理、研究などにもよく使われている。また、読みやすく書きやすい言語のため、初学者でも学びやすく社会人だけでなく学生にも人気の言語となっている。Java、PHP、JavaScriptなどは、企業の開発現場で広く用いられていて求人数が多く、現場でのニーズが高い言語となっている。
社会人と同様に学生でもPython・Javaが人気という結果に
学生においてもPython、Javaがトップ2となっている。一方で、C++やC、C#などは社会人よりもランキングが高い結果となった。学校の授業で学習するユーザーが増えていることや、競技プログラミング、ゲーム開発での利用などが理由として考えられるという。
転職でのニーズが高い言語は社会人の学習における人気言語と一致
転職でのニーズランキングにおいて、JavaScript、 Java、 PHP、Pythonなどの人気が高くなっており、社会人の学習における人気言語と企業のニーズの高い言語が一致する結果となった。
平均年収ランキング
言語別の平均年収ランキングでは、社会人、学生の人気ランキングでともに13位にランクインしているScalaが1位、企業のニーズランキング6位のTypeScriptが2位、社会人9位、学生10位、企業のニーズ11位のGoが3位という結果になった。これらの言語の基礎知識をもつ人はごく少数で希少価値が高いため、企業が年収をあげていることが考えられるという。
>>ニュースリリース