パナソニック、AI・ロボティクス分野のトップカンファレンスで論文採択、国際会議で発表

このエントリーをはてなブックマークに追加

パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は9月28日、AI・コンピュータビジョンのトップ国際会議「European Conference on Computer Vision (ECCV) 2022」、およびロボティクスのトップ国際会議「IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 2022」に、主著および共著論文が採択されたことを発表した。2022年10月23日〜27日まで開催される2つの国際会議にて発表するという。

パナソニックHDでは、家電・住宅、自動車、B2Bソリューションなどの主要な事業領域で、先進AI技術の研究・開発・運用に注力している。先進AI技術の研究開発内容を発表することで技術分野の発展に貢献できるよう、国際会議への投稿を積極的に行っているという。今回はコンピュータビジョン分野、ロボティクス分野の2つの領域で、研究開発成果が国際的に認められた。

ECCV・IROSについて

ECCVは、AI・コンピュータビジョン分野の権威あるトップカンファレンス。世界中のAI研究者が最新の成果を発表・議論する場で、採択率は20%〜30%の狭き門となっている。

ECCV2022で採択された研究は、以下の通り。

  • 1. 深層学習を用いてカメラの歪みや傾きなどを画像1枚から推定するカメラ校正法
  • 2. 教師なしで異なる環境に適用することができる物体検出技術
  • 3. 偏りのあるデータセットに対しても適応可能な自己教師あり学習技術

また、IROSは、ロボティクス分野の権威あるトップカンファレンス。AI・ロボティクス分野の幅広い研究者が分野を超えた議論を重ねる場として知られている。

IROS2022で採択された研究は、以下の通り。

  • 4. 「自己教師あり学習」を強化学習に拡張しロボティクス応用を実証

研究の全文はこちらから

>>ニュースリリース