ピクシブ株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は5月28日から、人工知能(AI)技術を活用するマンガの自動着色サービス「Petalica Paint for Manga(ペタリカ・ペイント・フォー・マンガ)」を法人向けに試験提供した。
本サービスを利用することで、手作業での着色と比べて50%以上も作業時間を短縮(※ピクシブ社内での比較)できる。
本サービスでは、色のついたキャラクター画像を参考に、自動でモノクロ原稿上のキャラクターに着色できる。「カラーヒント機能」を使うことで、自動着色の結果に細かく調整を加えられる。
自動着色後には「髪・服・肌・目・背景」などの要素をレイヤー分けし、Adobe Photoshop画像(PSD)形式データとして書き出る機能も搭載する。
下塗りに自動着色を導入し、仕上げに各クリエィティブの制作・編集ソフトでハイライトや影を入れるなどの処理が可能。作業品質の均一化が促進されるため、クリエイターは作品の品質を上げる作業に集中して取り組めるという。
ピクシブとPFNは、2019年11月から創作活動を楽しくする新サービスの開発を目的に、イラスト自動着色分野で業務提携し、AI技術のひとつであるディープラーニング(深層学習)を用いた線画自動着色サービス「Petalica Paint」を共同運営してきた。
今回、試験提供するAI技術によるマンガの自動着色サービス「Petalica Paint for Manga」は、「Petalica Paint」の新モデルとして開発した。将来的には正式版のリリースを経た後、培った技術を生かし、個人ユーザー向けの提供も目指すという。
>>ニュースリリース
AIでアニメの色付け作業を自動化 作業時間を10分の1に
近年、AIによる自動着色は導入が進みつつある分野のひとつだ。
最近でも、株式会社シナモン(シナモンAI)は1月19日、株式会社ギークピクチュアズに「アニメーション自動着色AI」を提供開始したと発表。シナモンAIとギークピクチュアズは、本サービスをはじめとしたさまざまなAI技術の活用を通じ、アニメ産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するとしている。
「アニメーション自動着色AI」では、セル画の前処理から着色までの各フローにおいてAI技術を導入する。導入により、ピクセル値単位における着色精度が96%の高水準の着色を実現し、セル画の色付け作業時間は10分の1に短縮、コストも50%以上削減できるとする。