滋賀大学の教授に聞く「データサイエンス教育」はどのように変わる?:シバタアキラのcafeでAIたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

データサイエンティストのシバタアキラさんと、Ledge.ai編集長の高橋をメインパーソナリティに、AI業界内外の識者をお招きし、”ゆるく”雑談するPodcast「シバタアキラのcafeでAIたい。」が公開中です。

「シバタアキラのcafeでAIたい。」は、都内某所、AI業界の識者が集まるカフェという設定。シバタさんと高橋がAI業界の識者とコーヒーを飲みながら、AI業界の”よもやま話”をお届けします。

第17回のゲスト 滋賀大学 データサイエンス学部教授 河本さん

第17回のPodcastでは、滋賀大学データサイエンス学部教授 河本 薫さんをゲストにお迎えしました。

トークメニュー

・27年間「サラリーマン」をした後に滋賀大学のデータサイエンス学部の教員に
・エネルギー需給政策をデータを元に作るための研究に関わった
・大阪ガスにはどうして先進的なデータ活用部門ができたのか
・河本さんの新しい本はどんなテーマ?
・「企業は意思決定の工場である」というダニエル・カーネマンの言葉に触発された
・データを使ってどのように意思決定に反映させていくのかを体系化したい
・「自社の課題をデータ・AIで解決したい」をもっとブレイクダウンする必要がある
・今年初めて「データサイエンス」という学位を持った学生が卒業
・データ系の仕事が細分化されていく中で大学のデータサイエンス教育はどのように変わる?
・企業が必要としている課題解決のための「一気通貫」型人材を育てていく河本道
・経験のあるデータサイエンティストを採用したい企業と、データサイエンティストになりたい人のギャップ
・大企業は安心感はあるかもしれないがゼネラリストに支配されていて、技術者の地位が低い
・大企業でデータサイエンティストを目指すことのジレンマ

などなど!

番組への要望や取り上げて欲しいこと、そのほかメッセージはこちら

このたび「シバタアキラのcafeでAIたい。」が好評なことをうけ、視聴者のみなさまがメッセージを寄せられるお便りフォームを用意いたしました。

データサイエンティストのシバタアキラと、Ledge.ai編集長の高橋、そしてゲストに聞いてみたいことがあれば 読者お便りフォームからご質問をお送りください。

Podcast 視聴方法

現在、Apple PodcastおよびGoogle Podcastsで配信中です。アカウントをお持ちの方は以下のリンクからお楽しみいただけます。お持ちでない方は、事前にアカウントの登録が必要となります。