プログラミングやAI開発は「機械と対話すること」:シバタアキラのcafeでAIたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

データサイエンティストのシバタアキラさんと、Ledge.ai編集長の高橋をメインパーソナリティに、AI業界内外の識者をお招きし、”ゆるく”雑談するPodcast「シバタアキラのcafeでAIたい。」が公開中です。

「シバタアキラのcafeでAIたい。」は、都内某所、AI業界の識者が集まるカフェという設定。シバタさんと高橋がAI業界の識者とコーヒーを飲みながら、AI業界の”よもやま話”をお届けします。

第4回のゲストはCMSコミュニケーションズ 寺田さん

第4回目となるPodcastでは、株式会社CMSコミュニケーションズ 代表取締役である寺田 学さんをゲストにお迎えし、Pythonの昔と今、プログラミングや機械学習の教育に関する取り組み・活動についてお話しを聞きました。

ゲストプロフィール

(株)CMSコミュニケーションズ 代表取締役
https://www.cmscom.jp
一般社団法人PyCon JP Association 代表理事
http://www.pycon.jp
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事
https://www.pythonic-exam.com
PSF(Python Software Foundation) Fellow member 2019Q3 & Contributing members
https://www.python.org/psf/membership/
Plone Foundation Ambassador
https://plone.org
寺田 学

Python Web関係の業務を中心にコンサルティングや構築を(株)CMSコミュニケーションズ代表取締役として手がけている。
Pythonをはじめとした技術話題を扱うPodcast「terapyon channel」https://podcast.terapyon.net/ を配信中。機械学習図鑑(翔泳社: 2019年4月)を共著、Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書(翔泳社:2018年9月)を共著、スラスラわかるPython(翔泳社:2017年8月)を監修、その他執筆活動も行っている。

トークメニュー

・データサイエンティストの育成や採用はどうしている?
・DataRobot Japanが始めたデータサイエンティストを育てる4ヵ月プログラム
・AI開発やプログラミングを企業の上層部は「研修を受ければすぐにできるだろう」と思っている?
・文系大学ではプログラミングの基礎の基礎の授業がない
・プログラミングは「機械と対話」すること
・2019年に発行した著書「見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑」について
・真のデータサイエンティストは知っている「カステラ本」
・寺田さんが顧問理事を務めるPythonエンジニア育成推進協会の認定試験は受験者数が1万人を突破
・2020年のPyCon JPはどういうことをやった?
・Rich Jones氏によるPyCon JPのKeynoteが「めちゃくちゃおもしろくて、熱い気持ちをもっていておもしろい!」

番組への要望や取り上げて欲しいこと、そのほかメッセージはこちら

このたび「シバタアキラのcafeでAIたい。」が好評なことをうけ、視聴者のみなさまがメッセージを寄せられるお便りフォームを用意いたしました。

データサイエンティストのシバタアキラと、Ledge.ai編集長の高橋、そしてゲストに聞いてみたいことがあれば 読者お便りフォームからご質問をお送りください。

Podcast 視聴方法

現在、Apple PodcastおよびGoogle Podcastsで配信中です。アカウントをお持ちの方は以下のリンクからお楽しみいただけます。お持ちでない方は、事前にアカウントの登録が必要となります。