滋賀大学データサイエンス学部1期生の内定先が公開 NECやドコモ、ソフトバンクなど情報産業系が4割

このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀大学データサイエンス学部は2021年1月19日、1期生が2021年3月に卒業を迎えるにあたり、同卒業予定者たちの内定先企業などの進路を発表した。

滋賀大学は2017年4月に日本国内初のデータサイエンス学部として設立。データサイエンス界隈では大きな話題となり、多くの人が注目していたことだろう。

今回の発表によると、滋賀大学データサイエンス学部の卒業予定生は、NECソリューションイノベータ、NTTドコモ、ソフトバンク、中電シーティーアイ、フューチャー、マクロミルなどのIT・コンサルタントなどの情報産業系への就職がおよそ4割あるという。

そのほか、花王や京セラ、KOKUSAI ELECTRIC、島津製作所、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、帝人、三菱重工業をはじめとするデジタルトランスフォーメーションに取り組む製造業系のほか、日本航空や西日本旅客鉄道といったインフラ業、SMBC信託銀行やトヨタファイナンスなどの金融業への内定もあるなど、非常に幅広い進路であると明かされている。

また、令和3年3月の卒業予定者ではないものの、製薬や医療機関、臨床検査機関などへの進路も想定しているとのこと。

>>ニュースリリース

早大、全学生向けにデータサイエンス認定制度を2021年度開始 修了証明書を発行

近年、さまざまな大学が人工知能(AI)やデータサイエンスなどの教育に乗り込んでいる。

最近でも、早稲田大学は2020年12月17日、全学部・研究科の学生約5万人に向けに、オリジナルのデータサイエンス認定制度「データ科学認定制度」を創設すると発表した。すべての学部・研究科の学生がオンデマンドで24時間、どの場所からでも統計・データ科学を基礎から学習できる。開始は2021年度から。

そのほか、詳細が気になる人は以下の記事をチェックしてほしい。