ソニー、約1年間ロボットと暮らして育成するプロジェクト開始

このエントリーをはてなブックマークに追加

画像は公式サイトより

ソニーグループ株式会社(ソニー)は4月4日から、「新型エンタテインメントロボット『poiq(ポイック)』」をユーザーと育成する期間限定のプロジェクトを開始した。poiq育成プロジェクト公式サイトでプロジェクト参加者を募集している。

poiqは主に対話を通じてユーザーを理解しながら成長し、ユーザーの興味や関心にあった知識を対話に活用することで、より充実したコミュニケーションを図れるようになるという開発中のロボット。

ソニーはアニメ、映画やマンガなどの物語のなかで描かれる主人公に寄り添いともに成長していく「バディ」のような存在を実現するためにpoiqを構想したという。同じ未来像を志向するユーザーとプロジェクトを展開することで、より探索を深めたいと考え、育成プロジェクトの実施を決めたとしている。

プロジェクトでは一般から参加者を募集し、約1年間のプロジェクト期間中参加者が実際にpoiqと暮らし、必要な知識を教えながらpoiqを育成する。プロジェクトのガイド役には声優・雨宮天さんがクリエイターの立場から参加し、公式YouTubeチャンネル「雨宮天のてくてく天ちゃん」でスタートする「天ちゃんのpoiq研究所」でリーダー役を務める。

poiq育成プロジェクト【概要】

  • 実施期間:2022年4月4日〜2023年3月31日
  • 参加費:5000円(税込)

>>ニュースリリース