Pages Inc.は6月9日、開発中のオンライン学習プラットフォーム「TomoCode」にて、「データサイエンスのためのPython入門」のβテスターの募集を開始すると発表した。
Pagesではピアラーニングプラットフォーム「LearnWith」にて、同じ学びを始める学習者(ピア)同士が助け合い、コミュニケーションを取りながら進める学習体験を提供してきた。
今回、プログラミング初心者でもブラウザ上ですぐにコードを書ける学習環境と、ピアの進捗を確認できる新たな機能の実装に伴ない、サービス名を「TomoCode」と一新してスタートする。
DXが急速に進む中、企業が扱えるデータの量も急激に増加しており、経験や勘に頼らない客観的なデータや根拠に基づいた意思決定の重要性が高まっている。
以前はデータを活用したビジネスと言えば、専門のデータサイエンティストやアナリストが担っていたが、現在では営業やマーケティング、商品企画などの幅広い職種でデータに対するリテラシーを求められる。
本サービスでは、データサイエンスを学ぶことで、需要の高いDX人材・データリテラシーを持った人材に近づくことをサポートする。
「TomoCode」は、従来のオンライン学習サービスとは異なり、学習者同士が互いに協力しながら学び合う学習手法である「ピアラーニング」を採用し、モチベーション高く学び続けられるオンライン学習環境を提供する。
締め切りまでに毎週のクエスト(課題解決型教材)をクリアしていくことで、プログラミングスキルが習得できるという。
クエストをクリアするために、TomoCodeでの学び方には3つのステップがある。
- Google検索:エンジニアリングに必要な「検索力」と「自分で解決する力」を養う。
- チャット質問:検索してもわからないクエストは気軽にチャットで質問することで、他のピアから参照サイトやアドバイスをもらえる。
- ピアレビュー:画面共有・ボイスチャットを活用してピア同士でレビューすることで、難易度の高いクエストの解決や、新たな気付きの発見につながる。
プラットフォームには匿名・顔出しなしで参加でき、いつでも、どこでも、好きな時間に学べる。
「データサイエンスのためのPython入門」βテスターの募集要項は以下のとおり。
- 募集期間:2022年6月9日(水)〜7月15日(金)
- 募集人数:30名を想定(参加動機を考慮する)
- βテスト期間:2022年8月5日(金)〜9月5日(月)
- 応募方法:こちらのリンクより参加フォームに回答
- 学習内容:Pythonの基本的な扱いから学習し、Pythonライブラリを使ったデータセットの読み込みから、グラフによる可視化までを習得する。週6〜8時間の学習で、プログラミングにまったく触れたことのない方でも習得が可能なカリキュラムとなっている。
>>ニュースリリース