株式会社USEN-NEXT HOLDINGSのグループ会社である株式会社USENは7月19日、チェーン店向けBGMサービス「U MUSIC Enterprise」を提供開始したと発表した。
「U MUSIC Enterprise」は、USENが60年以上に渡り培ってきたチェーン店での空間づくりの知見を生かし、「店舗DX」の推進を目的にBGM機器に対してIoTでリアルタイム遠隔制御を実施し、AI機能で複数店舗の空間演出を最適化するBGMサービスだ。
背景
BGMによる空間演出は、店舗の雰囲気づくりの重要な要素だ。しかし、チェーン店のような複数店舗におけるBGMオペレーションの管理には課題がある。
たとえば、「店舗オリジナルのBGMプレイリストの編成をはじめ、コロナ禍での感染対策CMを制作したいがノウハウがない」「混雑時と平常時でBGMの演出を変更したいが、店舗スタッフの作業負荷が増えてしまう、混雑時は忙しく作業を忘れやすい」などさまざまだ。
全店の方針・ルールを定めて各店舗スタッフによるアナログ運用を実施する場合、膨大な手間とコストがかかると予想された。
「U MUSIC Enterprise」について
「U MUSIC Enterprise」には複数店舗のBGMのプレイリストを統一した上で、店舗ごとの混雑状況に応じてプレイリストの自動変更が可能になるAI機能を実装している。
同社の提供するAIカメラユニット「U EYES」と組み合わせることで、混雑時と平常時のBGMを分けられる。たとえば、平常時にはくつろぎを優先したプレイリスト、混雑時には気分を盛り上げるアップテンポなプレイリストに自動で切り替えられる。
AIカメラを使って、来店客の性別・年代や店舗の混雑状況に応じて自動でBGMを合わせるため、店舗側の手間をかけずに質の高い、統一感のある空間演出ができるという。
また、IoTシステムによる遠隔サポートを実現しており、通信不具合などによって配信がうまくいかない場合、カスタマーサポートから自動復旧を試みることが可能。あらかじめバックアップBGMも搭載しているため、一時的な通信不通時も利用できるという。
本サービスの特徴は以下のとおり。
- 編成委託管理:BGM・CM・電源ON/OFFなどのタイムスケジュールを編成、管理する
- 1000ch以上の番組:さまざまなシーン、業態に合った番組を1000ch以上用意
- AI機能:天気などの外部要因によって自動選曲し、「U EYES」と組み合わせて混雑時にプレイリストを自動変更するなど、店舗に最適なBGMを提供
- CM再生(2種類のCMを同タイミングで再生可能):あらかじめ編成したコンテンツはもとより、好きなタイミングでの手動再生や、LR出力の応用によるCMの流し分けを実現(場所AではCM x、場所BではCM yを同時刻に再生可能)
>>ニュースリリース