3/24(木)15:00~【無料ウェビナー】『リスキリング』から紐解く、DX時代の人材戦略

このエントリーをはてなブックマークに追加

「2025年の崖」まで、あと3年

あらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が進むなか、社内人材の再教育(リスキリング)が注目されています。

「デジタル知識が陳腐化してしまう」「育てたら他社に引き抜かれてしまう」といったジレンマにどう立ち向かえばいいのか……?

本ウェビナーは、企業の勝ち残りに必須な要素である「リスキリング」をキーワードに、DX時代の人材戦略をマクロとミクロの視点から紐解いていきます。

当日はライブ配信にてお送りいたします。リアルタイムの質疑応答もございますので、ぜひご参加の上、気になる点をご質問ください。

こんな方におすすめ
業務におけるAI活用やDXを推進中 または 検討中の経営者、経営幹部 および DX推進ご担当者様

配信日時
2022年03月24日(木) 15:00〜16:00

登壇者

株式会社キカガク
取締役 CMO
都築 知也 氏


立教大学卒。ベンチャー企業でWebマーケティングの新規事業立ち上げ、株式会社メタップスでアプリマーケティングコンサルタントとして従事。
キカガクではAI、機械学習、ディープラーニングをはじめとするエンジニアコースや、DX推進のためのコンサルティングおよび研修を行う。

経済産業省
商務情報政策局 情報技術利用促進課 課長補佐(総括)
松本 理恵 氏


2009年、東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。同年に経済産業省に入省し、産業技術政策、グローバル産業政策等を担当した。2015~2018年、日本大使館の経済担当アタッシェとしてイスラエル(テルアビブ)に駐在し、日・イスラエル経済関係の深化に尽力。現在は、経済産業省情報技術利用促進課(ITイノベーション課)で、企業のDX支援や、IT人材の育成などを手がける。

株式会社レッジ
メディア事業部 事業部長
大久保 裕次郎(モデレーター)


2018年 株式会社レッジに入社後、 「THE AI」や「AI TALK NIGHT」などイベントの立ち上げに関わる。その後、AI関連企業のマーケティング支援や、事業会社のデータ活用 / 新規事業開発の支援など幅広い業務を担当。 コロナ禍以降は、Ledge.aiのオンラインウェビナーに注力し、事業規模を拡大。2022年1月、メディア事業部長に就任。2018年、G検定を取得。

開催概要

イベント名『リスキリング』から紐解く、DX時代の人材戦略
開催形式オンライン(YouTube Live)
こんな方におすすめ業務におけるAI活用やDXを推進中 または 検討中の経営者、経営幹部 および DX推進ご担当者様

※競合調査を目的とした登壇者の同業者の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます

開催日時2022年03月24日(木) 15:00〜16:00
参加費無料・事前登録制