4/1(金)16:00~【無料ウェビナー】日本オラクル ソーシャルイノベーションの挑戦

このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜソーシャルイノベーションに取り組むのか?

これからの未来を見据えたときに、自分たちの利益を生み出すことを考えるだけでなく、同時に社会問題を解決できる価値を生み出せれば、企業として大きな変化と成長につながります。

本ウェビナーでは、日本オラクルはなぜソーシャルイノベーションに取り組んでいるのか、創業者の想いを交えながら日本での具体的な事例をご紹介していただきます。

当日はLIVE配信にて、ウェビナーを実施いたします。ご視聴希望の方は、以下の視聴用フォームよりご登録をお願いいたします。
※視聴無料

こんな方におすすめ

  • 現在社会課題解決型ビジネスを検討している方
  • SDGsやカーボンニュートラル、ソーシャルイノベーションについて知りたい方
  • 新しい事業を発展させる上でソーシャルイノベーションを取り入れたい方

配信日時
2022年04月1日(金) 16:00〜17:00

Ledge Webinarサイトに遷移します。

登壇者

日本オラクル
DX推進室 ブランドマネージャー
鬼澤美穂 氏


2006年富士通入社しコンシューマ向けPCの商品企画、プロモーション、IoTソリューション企画等に従事。2020年1月日本オラクルに転じ、ソーシャルイノベーション分野でのブランディング、共創活動推進を担当。2021年に兼業で株式会社incriを設立。多業界の女性ネットワークを活用して企業と企業、地域とデジタルをつなぐデジタル社会人材の育成と活躍を図る。
情報社会デザイン協会事務局長、総務省「IoTデザインガール」1期生。

日本オラクル DX推進室 シニアマネージャー 兼
ジョージ・アンド・ショーン株式会社 共同創業者/代表取締役
井上憲 氏


1980年生まれ。社会起業家。
2006年に日本オラクルに新卒入社後、現在までIoT/クラウド製品の事業開発を歴任。一方で自身の家族の迷子をきっかけに2016年から東京工業大学院時代の学友と、ジョージ・アンド・ショーンを創業、見守りサービス『biblle(ビブル)』の展開をはじめる。直近では日経新聞主催 スタ★アトピッチJapan グランプリ、テレビ東京系列 ワールド・ビジネス・サテライト 『イノベンチャーズ列伝』出演などを果たす。AIを活用した高齢者認知症回復のための事業をライフワークとして推進している。

日本オラクル
DX推進室 シニアマネージャー
武波健 氏


国内SI会社にてコンサルタントなど経験したのち、新たな事業モデルの企画、立ち上げなどを行う。2019年に日本オラクルに入社後、これまでの経験を活かし、お客様に寄り添いながら、社会課題の解決につながるDX推進を行う。株式会社T2N 取締役/CSO

開催概要

イベント名Ledge.ai Webinar『日本オラクル ソーシャルイノベーションの挑戦』
開催形式オンライン(YouTube LIVE)
こんな方におすすめ
  • 社会課題解決型ビジネスを考えている
  • SDGsやカーボンニュートラル、ソーシャルイノベーションの関係について知りたい
  • 新しい事業を発展させる上でソーシャルイノベーションを取り入れたい
  • ※競合調査を目的とした登壇者の同業者の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます

開催日時2022年04月01日(金) 16:00〜17:00
参加費無料・事前登録制