地方創生DXが進まない本当の理由とは?
2021年よりバズワードとなっている『メタバース』は、ゲーム業界やエンタメ業界に新しいインパクトを与え続けています。
しかし、ビジネスの分野においては、従来のデジタルサービスとの比較検討で、なかなか導入が進みにくい現状です。
本ウェビナーでは、DX化の恩恵が少ない地方でのメタバースサービスの展開を始めた、paralreal株式会社 大仁田氏より、『地域と共につくるメタバース』で可能となる、地方自治体が取り組むべきDX化のヒントを語っていただきました。
ご視聴希望の方は、以下の視聴用フォームよりご登録をお願いいたします。
※視聴無料
こんな方におすすめ
- 地方DXを推進する現場担当者
- 地方への拠点展開を検討している経営者
- 現状 DX化へのお悩みを抱えている担当者
配信日時
2022年04月15日(金) 16:00〜16:50
登壇者
paralreal株式会社
代表取締役
大仁田 英貴氏
ドキュメンタリー映画製作会社勤務を経て独立。15年にわたりフリーランスとして映画・TV・CMと映像全般の制作業務に従事。2017年株式会社コーホー部設立に伴い、広報部を持たない中小企業の外部広報部として、各種PRツールの制作やアドバイザリー業務を開始。2018年より新規事業としてVRの企画プロデュースをスタート。2020年、メタバースのビジネス企画、コンテンツ開発を目的としてparalreal株式会社を設立。現在はメタバースプロデューサーとして、地方自治体のメタバース化や企業のメタバースビジネス企画を行っている。
みらい株式会社
ディレクター
大矢 元起氏
toCの営業職としてキャリアをスタート。トップセールスとしてチームマネジメントも経験。
その後、大手学習塾フランチャイズ本部にて、東日本を統括する営業所長を務める。そこで講師として活躍する主婦の方々の優秀さに触れ、この労働力は少子高齢化の日本を救う可能性があると考え、テレワークを活用したアウトソーシング事業会社へ。
さらに自らが深く地域に根ざし、企業誘致とデジタル人材育成を基軸とした「自走できる地域活性化」を実現するため、みらい株式会社にてさらに活動の幅を広げている。
開催概要
イベント名 | 【自治体×メタバース】世界一簡単なDX化が、地方創生のカギとなる! |
開催形式 | 限定公開(YouTube プレミアム) |
こんな方におすすめ |
|
開催日時 | 2022年04月15日(金) 16:00〜16:50 |
参加費 | 無料・事前登録制 |