Ledge.aiでは、AI業界の資金調達ニュースを毎週金曜日にお届けする。8月5日〜8月9日のニュースは以下の通り。
前週の記事はこちらから
【総額2億円の資金調達】次世代クラウド出張手配・管理サービスのAI Travel
2億円
調達先
AGキャピタル
キャナルベンチャーズ
JR東日本スタートアップ
ジェネシア・ベンチャーズ
横浜キャピタル
その他事業会社から第三者割当増資
日本政策金融公庫等金融機関から普通融資、
その他メガバンクから当座貸越
AIトラベルは、出張に関わる「業務の手間」と「出張コスト」の削減を実現し、少しでも多くの経営資源を本業に投入できるよう、取引先企業の経営活動のサポートを行なっている。
サービスとしては、次世代クラウド出張手配・管理サービス(BTM)の「AI Travel」を主軸に、これまでに約200社に導入。利用ユーザーは10,000名を超えている(2019年7月時点)。
今回の資金調達により以下3点のシナジーや取り組みを視野に入れるという。
- JR東日本グループの提供する「JR東日本ダイナミックレールパック」、「駅レンタカー」の取り扱いをはじめとして、チケットが手動手配となる領域の自動化、チケットレス化に向けた開発連携を強化
- 「出張の最適化ソリューション」としての機能性(出張・移動データを駆使した出張旅費の妥当性を判断するなど)をアップデートし、さまざまな基幹システムや会計・経費精算システム等への連携による利便性の強化
- 出張業務に課題を抱えている企業に向け、導入企業を増やすためのマーケティング活動やサポート体制の強化を図り、次世代クラウド出張手配・管理サービス(BTM)の国内シェアNo.1を目指す
【KKR、GSから100億円資金調達契約】「b→dash」開発、フロムスクラッチ
(写真左より、社外取締役 倉林陽氏、社外取締役 谷田川英治氏、代表取締役CEO 安部泰洋、社外取締役 中俣博之氏、取締役COO 矢矧利太郎、社外取締役 麻野耕司氏)
100億円
調達先
KKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)
ジー・エス・グロース・インベストメント合同会社
ジャパン・コインベスト2号 投資事業有限責任組合
大和企業投資
SFV・GB投資事業有限責任組合
JPインベストメント1号投資事業有限責任組合
DNX Ventures
楽天株式会社(楽天ベンチャーズ)
株式会社リンクアンドモチベーション
調達した資金の目的は以下の4点。
- データ統合技術「Data Palette」の開発強化
昨今、デジタルシフトの急速な進展により、各企業は膨大なデータを取得・活用するために、MA(マーケティングオートメーション)や、CDP(カスタマーデータプラットフォーム)といったマーケティングツールを導入することで、データマーケティングに注力しようとしている一方、現場ではデータの準備に時間がかかるという課題が顕在化していた。これらの課題を受けて、CDPを更に進化させた世界初のノンプログラミングでデータの統合や変換がGUI上で実現可能な新たなデータ統合技術、『Data Palette』を開発。先行的に『Data Palette』を導入した企業では、これまで36時間かかっていたデータの統合や変換作業が、3時間にまで短縮したという。今後、この機能開発をさらに強化し、1社でも多くのデータ活用経営を支援するという。
- 世界展開の加速
今後、世界での事業拡大の第一歩としてアジア市場へ進出を狙う。アジアにおけるビッグデータ市場は、日本以上に拡大傾向にある一方、日本が抱えているデータ活用に関する課題が同様に存在している。データマーケティングプラットフォームb→dashであれば、データ活用におけるそれらの課題に対して、包括的にアプローチすることが可能であるため、世界進出の第一歩として、アジア市場への展開を加速させるつもりだ。 - 新規事業の本格始動
来年にはb→dashから派生した、”企業と個人のデータのあり方、およびその価値を変える”新規事業を開始予定。本新規事業の開発への投資を実施するという。 - 人材採用の強化
b→dash事業の更なる成長、世界展開、新規事業をそれぞれ推進させるため、これまで以上の積極的な新卒採用、中途採用活動が求められる。中途採用においては、業務経験の浅いジュニア層から、経営幹部を担えるシニア層まで多岐に渡る層の採用を行い、企業成長を牽引する人材採用を強化していくという。
CBcloud シリーズBラウンド総額約12億3,900万円の資金調達を完了
12億3,900万円
調達先
ソフトバンク株式会社
佐川急便株式会社
日本郵政キャピタル株式会社
株式会社シーアールイー
今回調達した資金は、
- 人材の獲得費用に充て、組織体制の強化
- 既存サービスのマーケティング施策および新サービスの開発費用
の2点に当てる予定で、長期的な成長にむけ強固な経営基盤の構築を目指すという。
ギリア株式会社、第三者割当増資を実施
株式会社トライグループ
株式会社みずほ銀行
多種多様な業界において、多岐に渡るAIソリューションのPoCだけでなく、実ビジネスへの本格導入を進めてきた。また、効率化や課題の解決だけではなく、AIを使った付加価値や新しいビジネス展開に貢献している。
今回のパートナーシップ強化を受け、AIソリューションの貢献領域をますます拡大していく予定だ。
AIがユーザーに旅行先を提案。AVA Intelligence株式会社が総額4000万の資金調達
総額約4000万
調達先
インキュベイトファンド株式会社
同社は、AIがユーザーに旅行先を提案するサービス「AVA Travel(アバトラベル)」を開発・展開する企業。同サービスは、ユーザーの性格や旅行に関する条件をもとに、AI(人工知能)が適した旅行先を提案する。また、同サービスでは、旅行先情報の閲覧・保存から、航空券・ホテル検索までが可能となっている。
今回調達した資金を元に、プロダクト開発・採用・ユーザーへのコミュニケーション等の強化を行っていく予定だという。
Eco-Pork、新たな養豚モデル構築に向けて戦略的パートナーより初めての増資
リアルテックファンド
田中衡機工業所
リバネス
また、世界で一番食べられているタンパク質「豚肉」の生産を支えるため、Eco-PorkではAI/IoT/ICTなどの最新データテクノロジーを駆使し、豚肉の生産性・資源効率性を高めた新たな養豚モデル(Eco-System)の開発に取り組んでいる。
今回増資を受けた同社は、戦略的パートナーと共に新たな養豚モデル(Eco-System)を開発・提供していく事で、世界の養豚業の生産性・資源効率性の改善を実現し、そして誰もが安心して豚肉を楽しむ未来を守ることを目指す。
【リアル世界をデジタル化】Datumix株式会社が「3Dデジタル技術&強化学習AI技術」でプレシリーズAの資金調達実施
非公表
調達先
トーヨーカネツ・コーポレートベンチャー2号投資事業組合
デジタルトリプレットとは、フィジカル空間にある本物の機器や設備をそっくりそのままバーチャル空間内に再現し、実際の動きまでを完全再現したものだ。フィジカル空間にある本物の機器や設備に接続されているセンサーデータをデジタルトリプレットと連動させることで、現実世界の物理的な動きの健全性やパフォーマンスをリアルタイムで把握できるようになるという。また、その把握した結果を踏まえて、人が機器や設備の潜在的な障害を特定したり、デジタル空間上で保守、メンテナンスを行うことが可能となり、メンテナンスコストの削減が期待されている。
Datumixは今回のプレシリーズAの調達資金でエンジニアを確保し、デジタルトリプレットの製品開発と強化学習AIのアルゴリズムの実用化に向けて開発を加速していく予定だ。さらに、年内にデジタルトリプレット製品をリリースし、2020年度には製品の機能拡大と、デジタルトリプレットに関するIOT市場における認知度向上を目指すため、本年12月にシリーズAの資金調達の募集を行う予定だという。