ヤフー、企業のマーケティングニーズとユーザーのプライバシー保護を両立するデータクリーンルーム「Yahoo! Data Xross」を来春提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヤフー株式会社は7月19日、トレジャーデータ株式会社と連携し、新たなデータクリーンルーム「Yahoo! Data Xross(ヤフー・データ・クロス)」を2023年春頃に提供開始すると発表した。顧客のプライバシー情報を守りつつ、データを活用してより効果的な広告配信や実購買データの可視化をねらう。

クッキー規制や改正個人情報保護法、いかに顧客データを活用すべきか

昨今のサードパーティークッキーの規則や「改正個人情報保護法」の施行、iOS14.5における計測環境の変化などにより、企業のマーケティングのあり方が大きく変化している。

企業は顧客のプライバシー保護を前提としながら、自社サービス内で顧客との接点を築き、社内に散在する顧客データを統合・分析・活用して、顧客とのエンゲージメントを強固にする体制がこれまで以上に求められている。

実購買データや広告のオフラインCVへの貢献度を可視化

データクリーンルーム「Yahoo! Data Xross」では、トレジャーデータが保有する顧客データ基盤「Treasure Data CDP」内に格納されたデジタル広告やメール配信、アプリプッシュ通知の履歴などの顧客データを、プライバシー保護を最重視した安全な環境で取り扱い、Yahoo! JAPANが保持するデータを用いた分析ができる。

これにより、企業はより深い顧客インサイトの抽出やレポートの作成、分析結果をもとにした有効な広告配信の実施が可能になり、これまで困難だった実購買データやオフラインコンバージョンへの広告貢献の可視化などを目指すとしている。

「Yahoo! Data Xross」の特徴は以下のとおり。

  • プライバシー保護を最重視した安全な環境:
    「Treasure Data CDP」に格納された顧客データを、企業がプライバシー保護を最重視した安全な環境で取り扱える。あらかじめ「Yahoo! Data Xross」と「Treasure Data CDP」とのデータ連携をすることで、企業のシステム開発負担も軽減できる
  • 顧客IDベースでの計測や分析:
    企業は従来のクッキーベースではなく、顧客IDベースでの顧客インサイトの抽出や広告効果の計測ができる。将来的には最適化された広告の配信の実現を目指すという
  • オープンアナリティクス:
    企業は「Treasure Data CDP」に格納された顧客データを活用し、Yahoo! JAPANの持つデータで分析することで顧客インサイトの可視化や、オフラインデータも含めた広告効果の可視化が可能になり、マーケティングの効率化や高度化を実現する

>>ニュースリリース