商談中の重要な発言をAIがハイライト表示! 優秀な営業人材のノウハウを横展開できる営業支援AIツール

このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社ACESは営業支援AIツール「ACES Meet」において重要な発言をAIが抽出し要約する「AIピックアップ」機能をリリースしたことを発表した。ピックアップされた発言は、「ハイライト」として表示されることでスピーディーに内容を把握できるようになるという。

また、会議で話された内容を解析・分類し、可視化する機能も追加された。各トピックの長さ・割合や話される順番が可視化されることで、営業の作業効率上昇が期待される。

「ACES Meet 」とは

「ACES Meet」はオンライン会議の準備から、記録・書き起こし・分析・共有を独自開発のAIが自動で行うソフトウェアだ。会議の一連の流れをデジタル化して生産性向上につなげることを目的とする。「ACES Meet」を提供するACESは、東京大学 松尾研究所発のAIスタートアップ。

新機能導入の背景

昨今、どの企業でも営業活動のオンライン化が進む一方、「会議情報の共有の場が得られない」「優秀な営業人材のノウハウを展開できない」「商談の質を高めるフィードバック・教育体制の構築が難しい」など、社内の情報共有や教育にかかる負荷が課題となっている。

そこで開発されたのが営業支援AIツール「ACES Meet」であり、独自のAIにより、オンライン会議の動画から、話者ごとの自動書き起こしや重要なシーンの可視化を行うことで、商談における成約率の向上や現場の工数削減をめざす。

さらに今回、重要な発言をAIが抽出し要約する「AIピックアップ」がリリースされた。ピックアップされた発言は、「ハイライト」として表示され、発言内容のカテゴリも表示されるため、会議の重要な部分を簡単に確認することが可能になるという。会議の参加者以外に共有する際も、よりスピーディーに内容を把握することができる。

加えて、会議で話された内容を解析・分類し可視化する機能も追加された。
AIで分類されるトピックは、「予算」「決裁権」「必要性」「時期」「競合」のBANTC情報のほか、「アイスブレイク」「質疑応答」「説明」「クロージング」などもある。各トピックの長さ・割合や話される順番が可視化されることで、他の営業パーソンとの比較や振り返りを効率よく行うことが可能になる。

ACES Meetの機能について

AIピックアップ機能

重要な発言をAIが抽出し要約する機能。ピックアップされた発言は、「ハイライト」として自動で追加される。

トピック表示機能

会議で話された各トピックの長さ・割合を表示する。

Web会議の自動録画・一元管理

Web会議ツールと連携し、会議動画が自動で記録され、一元的管理が可能。

話者毎の書き起こし

会議内容を話者ごとにAIが自動で書き起こす。

外部共有

議事録と会議の録画データをパスワード付きでの共有ができる。

会議の公開範囲の指定

会議ごとに公開したい範囲をユーザー単位で制限できる。

解析状況の可視化

会議後の解析状況のステータスを確認できる。

話者比率解析

話者ごとの話している比率を解析し、適切な割合で話せているかどうかの確認ができる。

発話速度解析

話す速度を解析し、相手が聞き取りやすいスピードで話せているかの指標となる。

リアクション解析

リアクションが大きかった点や、発言者が言いよどんだ点などを特定できる。

### 表情解析
会議参加者の表情や動きなどの情報から、会議中のリアクションや感情の変化が最も大きかった瞬間を捉えることができる。

Salesforce連携

ACES MeetのURL・日時・参加者・ノート等の情報がワンクリックでSalesforceに投稿できる。

>>ニュースリリース