ビジネス

ビジネス
2025/1/20 [MON]
mixi2、生成AIに対するポリシーを公表 投稿イラストはトレーニングデータとして利用しない方針を明示のサムネイル画像

mixi2、生成AIに対するポリシーを公表 投稿イラストはトレーニングデータとして利用しない方針を明示

MIXIは2025年1月14日、新SNS「mixi2」にて「生成AIに対するポリシー」を[発表]{target=“_blank”}し、同プラットフォーム上に投稿されたイラストなどの創作物を、外部または自社が開発する生成AIモデルの学習データとして利用しない方針を明確に打ち出した。 mixi2によると、ユーザーが投稿した創作物をAIのトレーニングデータとして活用し、そこから新たなイラストコンテンツを生成するようなサービスを提供する予定はないという。これは、投稿者の著作権や創作物に対する権利を重視し、生成AIに伴う権利侵害リスクに配慮した対応の一環だ。 また、第三者によるクローリングやスクレイピングを利用規約で禁止するなど、外部からの不正なデータ収集を防ぐための対策も強化している。著作物の保護とクリエイターの権利尊重を徹底することで、ユーザーが安心してコンテンツを投稿できる環境づくりを進める考えだ。 近年、生成AIはイラストや文章などさまざまな領域で急速に進化し、多くのサービスやツールに組み込まれ始めている。一方で、学習データとして扱われる著作物の権利保護やクリエイターの収益確保といった課題も浮上している。mixi2の今回の方針は、こうした懸念に対し明確な姿勢を示した例として注目されている。 :::box [関連記事:X(旧Twitter)、AI学習にユーザーデータを活用可能とする新プライバシーポリシーを11月15日に適用へ] ::: :::box [関連記事:AI Picasso、商用利用可能なAIアート生成モデル「Emi 3」を無償公開 200単語の詳細プロンプトに対応し、自然かつ表現豊かに画像を生成する] ::: :::box [関連記事:Procreate、生成AI機能の導入を拒否し「人間の創造性を守る」と宣言] ::: :::box [関連記事:Adobe、クリエイターが生成AIトレーニング使用を拒否できる新アプリ「Content Authenticity」を発表] ::: :::box [関連記事:YouTube、自身のコンテンツを第三者企業のAIモデルトレーニングに使用するか否かを選択できる機能を導入]{target=“_blank”} :::

ビジネス
2025/1/20 [MON]
なぜハイレゾはAI開発向けGPUをたった1/3の価格で提供できるのかのサムネイル画像

なぜハイレゾはAI開発向けGPUをたった1/3の価格で提供できるのか

インタビュー
ビジネス
2025/1/20 [MON]
Microsoft、法人向け「Microsoft 365 Copilot Chat」を発表――新たにAIエージェント機能を追加し従量課金制を導入のサムネイル画像

Microsoft、法人向け「Microsoft 365 Copilot Chat」を発表――新たにAIエージェント機能を追加し従量課金制を導入

AIエージェント
Microsoft
ビジネス
2025/1/19 [SUN]
日本語入力に対応した国内初の動画生成AI「AIdeaLab VideoJP」を AIdeaLab がフルスクラッチ開発ー国産生成AI開発プロジェクト「GENIAC」第2期メンバーのサムネイル画像

日本語入力に対応した国内初の動画生成AI「AIdeaLab VideoJP」を AIdeaLab がフルスクラッチ開発ー国産生成AI開発プロジェクト「GENIAC」第2期メンバー

国内企業事例
基盤モデル
ビジネス
2025/1/18 [SAT]
Genspark、世界初の「協働エージェントシステム」MoAを発表ーー適切なモデルの選択・作業後の振り返り・反映を自動で行うのサムネイル画像

Genspark、世界初の「協働エージェントシステム」MoAを発表ーー適切なモデルの選択・作業後の振り返り・反映を自動で行う

AIエージェント
ビジネス
2025/1/18 [SAT]
OpenAI AGI実現への礎となる次世代新モデル「o3-mini」約2週間後の出荷予定―CEO「it’s very good.」と評価。外部安全性研究者のテスト完了とリリース準備完了を報告のサムネイル画像

OpenAI AGI実現への礎となる次世代新モデル「o3-mini」約2週間後の出荷予定―CEO「it’s very good.」と評価。外部安全性研究者のテスト完了とリリース準備完了を報告

OpenAI
基盤モデル
ビジネス
2025/1/17 [FRI]
OpenAI、ロボティクス部門で初のハードウェアエンジニア募集を開始のサムネイル画像

OpenAI、ロボティクス部門で初のハードウェアエンジニア募集を開始

OpenAI
ロボティクス
ビジネス
2025/1/16 [THU]
NVIDIA、バックライト不要のデジタルホログラフィ技術を活用したARグラス特許を取得 CES2025で発表した世界基盤モデル「Cosmos」と共に展開かのサムネイル画像

NVIDIA、バックライト不要のデジタルホログラフィ技術を活用したARグラス特許を取得 CES2025で発表した世界基盤モデル「Cosmos」と共に展開か

ビジネス
2025/1/16 [THU]
フリーランスの生成AI活用率はわずか14.3%、情報漏洩や学習機会不足が主な障壁にー2024年実態調査のサムネイル画像

フリーランスの生成AI活用率はわずか14.3%、情報漏洩や学習機会不足が主な障壁にー2024年実態調査

国内企業事例
ビジネス
2025/1/15 [WED]
note、Googleと資本業務提携を締結ー生成AI「Gemini」を活用し、クリエイターと企業の創作活動を加速のサムネイル画像

note、Googleと資本業務提携を締結ー生成AI「Gemini」を活用し、クリエイターと企業の創作活動を加速

Google
国内企業事例
ビジネス
2025/1/15 [WED]
オルツと日本M&Aセンター、AIクローン技術を活用したM&Aマッチングシステム「CloneM&A」の実証実験を開始のサムネイル画像

オルツと日本M&Aセンター、AIクローン技術を活用したM&Aマッチングシステム「CloneM&A」の実証実験を開始

国内企業事例
ビジネス
2025/1/15 [WED]
Osaka Metro 梅田駅で多言語ロボット「ugo」がお出迎えー万博に向け社会実験スタート、NTT自社開発LLM「tsuzumi」を活用のサムネイル画像

Osaka Metro 梅田駅で多言語ロボット「ugo」がお出迎えー万博に向け社会実験スタート、NTT自社開発LLM「tsuzumi」を活用

EXPO2025
国内企業事例
ビジネス
2025/1/14 [TUE]
Microsoftが小規模言語モデル「Phi-4」をHugging Faceで公開、MITライセンスで商用利用が可能にのサムネイル画像

Microsoftが小規模言語モデル「Phi-4」をHugging Faceで公開、MITライセンスで商用利用が可能に

Microsoft
アクセスランキング
スマホに内蔵されたセンサーとAIだけで「自動日記生成」を実現――写真も音声も不要の新技術「AutoLife」で従来のライフログが大幅に進化
スタンフォード大学、シンプルに論理ゲートのみで構築した超省エネなニューラルネットワークを開発
Genspark、世界初の「協働エージェントシステム」MoAを発表ーー適切なモデルの選択・作業後の振り返り・反映を自動で行う
4
ポーランドの新作映画『プーチン』、AI技術を活用してロシア大統領を描写
5
Microsoftが小規模言語モデル「Phi-4」をHugging Faceで公開、MITライセンスで商用利用が可能に
nocodesymposium2025 rectangle-top
FOLLOW US
各種SNSでも最新情報をお届けしております