今すぐ無料でPythonやIoT、データサイエンスを学べる学習コンテンツ7選

このエントリーをはてなブックマークに追加

画像はUnsplashより

在宅時間が増加したであろう現在は、学生や社会人がAI(人工知能)やデータサイエンスについて身につける絶好のチャンスと言える。「AIやPythonについて勉強したい」「データサイエンスについて何か身につけたい」という人も少なくないのでは。

近頃、Pythonなどのプログラミングについて勉強したり、データサイエンスについて知識を深めたりできる学習コンテンツが無料公開される機会が増えつつある。そこで、2021年9月14日現在、無料で学べるAIやデータサイエンス関連の学習コンテンツを集めてみた。

東京大学や滋賀大学らの無料学習コンテンツまとめたサイト、Python R データサイエンスなど充実

数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムは、東京大学や滋賀大学らが提供している無料の学習コンテンツをまとめたサイト「リテラシーレベルモデルカリキュラム対応教材」を公開している。

本サイトでは、AI、データ分析、時系列解析、回帰分析、「Python」や「R」といったプログラミングなど、データサイエンス関連の幅広いコンテンツを取り扱う。

マイクロソフト、初心者向けのIoTカリキュラム無料公開 12週間で学習できる

米マイクロソフト(Microsoft)は、あらゆる年齢層の人がIoT(モノのインターネット)の基礎を学べるように、GitHub上に無料のカリキュラム「はじめてのIoT、カリキュラム(IoT for Beginners, curriculum)」を無料公開している。

本カリキュラムは「IoT入門」「デバイスをインターネットに接続する」「アプリケーションロジックのクラウドへの移行」「IoTデバイスから在庫を確認」などで構成している。12週間/24レッスンで学習できる。

サイボウズ、エンジニア新人研修の講義資料を無料公開 HTTPやDNSの解説など

サイボウズ株式会社は、「2021年のエンジニア新人研修の講義資料」を無料公開している。SNS上では「すごっ」「なかなかいい」「8月の連休これやろ」などのコメントが見られる。

本資料は、「Webアプリケーション基礎」「HTTP/DNS」「デザインの役割と関わりかた」「データベース」「Kubernetesを使った開発入門」などで構成される。

データサイエンティスト検定の模擬問題が公開 対策講座や公式テキストは?

データサイエンティスト協会(DS協会)は、「データサイエンティスト検定 リテラシーレベル(DS検定)」の模擬問題を無料公開している。

DS検定はアシスタント・データサイエンティスト(見習いレベル)に必要な実務能力と知識を有することを証明する試験だ。

ミクシィ、無料の2021年新卒技術研修の講義資料が話題に iOSやAndroidアプリ開発など

株式会社ミクシィは、2021年の新卒技術研修の講義資料や動画を無料公開している。SNS上では「役に立つ」「助かる〜〜〜」などのコメントが見られる。

本資料は「git研修(動画、スライド)」「iOSアプリ開発研修(動画、スライド、リポジトリ)」などで構成される。

グーグルや早稲田大学の講師らが担当、ディープラーニング講座が開講

オンライン講座サイト「gacco(ガッコ)」では、早稲田大学を中心に35以上の大学、企業、業界団体が手がける社会人教育プログラム「スマートエスイー」の一環として、オンライン講座「深層学習」を開講している。受講料は無料。

本講座では、AIにおけるディープラーニング(深層学習)の理論と技法を理解することを目的として、予備知識と畳み込みニューラルネットワーク(入門レベル)、実践上の留意点とテクニック、ビジネス適用事例について学べる。

YouTubeでデータサイエンス用語を「あつまれ どうぶつの森」で解説する動画が無料公開

Fusion LLCは、株式会社野村総合研究所 未来創発センター データサイエンスラボが開設したYouTube公式チャンネル「NRIデータサイエンスラボ 公式チャンネル」において、「あつまれ どうぶつの森」を使ったデータサイエンス用語解説動画を無料公開している。

今回制作した「クッキーレス時代の到来」「機械学習と統計の関係」「ディープラーニングって何?」は、データサイエンス関連の用語のなかから、ビジネスに大きなインパクトをおよぼしているものを厳選したという。専門知識がない人でも理解がしやすいとうたう。

Pythonが学べるサイトやコンテンツは?

Ledge.ai編集部では、Pythonについて、機械学習に用いられる理由やおすすめのサイト・コンテンツなどを解説している。気になる人は、以下の記事をチェックしてほしい。