ラーニング

ラーニング
2025/4/10 [THU]
レッジが開発した生成AI研修プログラム正式提供開始!助成金活用で最大75%の補助が受けられる実践的研修プログラムのサムネイル画像

レッジが開発した生成AI研修プログラム正式提供開始!助成金活用で最大75%の補助が受けられる実践的研修プログラム

「AIをはじめとする最先端テクノロジーを社会になめらかに浸透させる」をミッションに掲げ、国内最大級のAI(人工知能)関連メディア「Ledge.ai」を運営するほか、AIソリューションの企画・開発を手がける株式会社レッジは、座学と実践を融合させた全3日間の生成AI研修の提供を正式に開始しました。 最新の生成AI技術を実務にすぐ活かせるスキルとして習得できる本プログラムは、人材開発支援助成金を活用することで、最大75%の費用助成を受けることができます。 :::button [詳しく話を聞いてみる]{target=“_blank”} ::: ## AI専門メディア運営とAI開発・実装の知見が凝縮した研修プログラム 弊社が開発した企業向け生成AI研修カリキュラムは、これまで個社向けに提供してきた実績と現場の成功体験をもとに、より多くの企業に向けて再構築されました。個々のニーズに合わせたカスタマイズ研修で得たノウハウを余すところなく集約し、体系的で実践的な学習内容へとブラッシュアップしています。2025年4月の正式提供開始により、最新の生成AI技術を網羅的にインプットできる研修カリキュラムで、従業員の方々のリスキリング活動に貢献します。 ## 生成AIの基礎から実践的な活用法の習得まで網羅した実践的カリキュラム 本研修は、講義、演習、ワークショップを組み合わせた全3日間の約15時間のカリキュラムで構成されています。 **【1日目:生成AIの基礎とプロンプト作成】** ■ オリエンテーション(30分)  生成AIによる業務活用のメリット、活用事例、促進のポイント、研修の進め方 ■ 生成AIの基礎知識講座(1時間30分)  AI・生成AIの定義、仕組み、各種基盤モデルの理解 ■ 生成AI活用における3つのトレンド(2時間)  独自データの活用、マルチモーダルAI、AIエージェントの最新動向 ■ 最新AI技術動向(1時間)  最先端技術やシステムアーキテクチャの紹介 **【2日目:プロンプトエンジニアリングとコンセプト設計】** ■ プロンプトエンジニアリング(2時間)  プロンプトの定義、コンセプト設計の考え方、作成方法、および実演 ■ コンセプト設計(3時間)  コンセプト設計の基本的な考え方、生成AIを活用した設計手法、活用可能なAIツールの実演 **【3日目:実践ワークショップと応用演習】** ■ 新規事業企画演習(4時間)  オリエンテーション、グループワーク、企画の発表、講評 ■ 生成AI活用の実務ポイント(1時間)  ハルシネーション、著作権問題、倫理問題など、生成AI利用時の留意点 ## 助成金の活用で研修費用の最大75%助成 本プログラムは、人材開発助成金制度の適用対象となっており、条件を満たすことで研修費用を最大75%が軽減可能です。最新のAI情報を網羅的に学ぶ従業員のリスキリングの場として是非ご活用ください。 ![料金表.png] ※ 出張・交通費は別途実費 ※ 弊社が提供する本研修パッケージが助成の対象です。 ※ 助成金の支給・助成割合には条件があります。 ※ 助成金対象外の個社ニーズに合わせた研修カリキュラムも開発可能です。 ## 研修のご相談はこちら 本プログラムは、業種を問わず、生成AIの最新知識のインプットや、それら技術を活用して業務プロセスの効率化を推進したいすべての企業様に適しています。 **【生成AI研修概要】** 研修期間:3日間、約15時間 実施形式:対面形式 実施場所:受講会社様事務所もしくは当社事務所 研修費用:  - 料金:150万円(税抜)  - 参加人数:15人まで  - 16人以上の場合は、受講人数 × 10万円(税抜) :::button [詳しく話を聞いてみる]{target=“_blank”} :::

EXPO-2025-Summer_スポンサー募集_メリット訴求+スポンサー募集_女性
FOLLOW US
各種SNSでも最新情報をお届けしております