NVIDIA GTC 2022が3月21日から24日の4日間にわたってバーチャル上で開催される。参加費用は無料だ。
今回のGTCでは、アクセラレーテッド コンピューティング、ディープラーニング、データサイエンス、デジタルツイン、ネットワーキング、量子コンピューティング、そしてデータセンター、クラウド、エッジにおけるコンピューティングに焦点が当てられる。
画像処理の最新トレンドやビジネス現場で使える自然言語処理など、日本語で見られる注目セッション紹介
会期中に公開されるセッションは900以上。AI、ハイパフォーマンスコンピューティング、グラフィックスの分野での世界トップレベルの研究者および業界のリーダーが数多く登壇する。Amazonやマイクロソフトといったテック企業をはじめ、Pfizer、Walt Disneyなど世界でも名高い企業が登壇するほか、NASAやアメリカ空軍のセッション(Deploying AI in the Department of the Air Force, 空軍におけるAIの展開など)も予定されている(いずれも英語)。
本稿では日本語で見られるセッションのなかから3つ抜粋して紹介したい。なお、記載したセッション日時は日本時間(JST)としている。
2022年 コンピュータビジョン分野のトレンド/3月24日(木)13:00〜13:50
登壇者
人工知能研究センター 主任研究員, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
片岡 裕雄 氏
概要
本セッションではコンピュータビジョン、特に深層ニューラルネットワーク(DNN)の研究トレンドについて紹介します。DNNアーキテクチャ、物体検出/セグメンテーション、動画認識、画像生成、基盤モデルなど、最近重要視されている複数のトピックについて触れます。なお、本セッションでは、詳細な技術紹介ではなく、研究分野全体のトレンド把握を目的とします。
ビジネスの世界で使える自然言語処理技術~特定ビジネスデータへの最新活用事例ご紹介/3月23日(水)14:00〜14:50
登壇者
株式会社NTTデータ 技術開発本部 デジタル社会基盤技術センタ シニアエキスパート
佐藤 大輔 氏
概要
近年、自然言語処理分野ではBERTなどのtransformer型言語モデルの進歩が目覚ましいです。 BERTを何倍も上回るパラメータ数や効率的な学習方式の導入など、新しいモデルが次々と考案され、様々なタスクの処理性能が飛躍的に向上しています。 それにともない、言語処理の産業応用の検討も盛んになりつつありますが、これらのモデルを実際のビジネスデータに適用するには、業界特有の単語への対処や、モデルのパラメータの大きさからくる処理速度の遅さなど、様々な課題が発生します。 本セッションでは、transformerモデルを用いた様々な応用技術や、業界特有の語句を含む文章への対応となるドメイン特化BERT技術、実際のビジネスユースケース、およびNVIDIA GPUの活用状況に関して説明します。 自然言語処理技術をビジネスデータに適用しようとお考えの方の参考になること間違いなしです。 ※事前学習済み言語モデルの仕組みや使い方に関する知識をお持ちですと、本セッション内容がより理解しやすくなります。
アプリケーション開発者向けの大規模GPUプラットフォームのケーススタディ/3月23日(水)13:00〜13:50
概要
昨今、社内チームの多くがGPUを活用していますが、各チームでGPU環境を運用管理することはスケールするにつれてより高コストとなります。よってコスト集約のために、アプリケーション開発者からの即座にかつ簡単に利用できるGPU環境を提供可能な大規模社内基盤への需要が高まっています。一方、インフラストラクチャの観点からは、vSphere、Azure Stack Hub、Kubernetesなどの多くの基盤技術の選択肢があります。 本セッションでは、アプリケーション開発者に提供中のGPUプラットフォームについてのケーススタディを紹介します。
登壇者
NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター
Daiki Noguchi 氏
紀本 雅大 氏
鈴ヶ嶺 聡哲 氏
上記を含む17の日本語セッションが予定されており、NVIDIA Omniverseの事例や少ないアノテーションデータからの口腔粘膜疾患(がん)検出支援システムの開発、C/C++アプリケーションの高速化など目を引くタイトルが目白押しだ。
これらセッションのほか、NVIDIAの講師による日本語を含む短期セッション、ワークショップも開催される。ディープラーニングやロボティクスの入門コースや、AIワークショップが用意されているという。
開催概要
イベント名称:NVIDIA GTC 2022
会期:2022年3月21日〜24日
開催方法:オンライン、要参加登録
参加費用:無料